• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移動プロセスを含む分散システムの効率的な全域チェックポイントの取得法とその評価

研究課題

研究課題/領域番号 14780194
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 計算機科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

高汐 一紀  慶應義塾大学, 大学院・政策メディア研究科, 助教授 (40272752)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード巡回型計算 / 移動プロセス(オブジェクト) / 分散システム / 全域チェックポイント
研究概要

本研究の目標は,従来その利便性のみが議論されてきた巡回型計算を対象に,分散システムとしての全域チェックポイント取得問題を取り上げ,取得アルゴリズムを示すとともに実システム上での評価実験を通してその有効性を実証的に検証することにある.前年度までに,PDAや情報家電機器等の限定された計算資源しか持たない機器上でも動作し,本課題の実験プラットフォームとして有用な,環境適応型移動オブジェクト・モデルに基づく巡回計算支援ミドルウェアm-P@gentを構築し,その動作プラットフォームの拡充を行うとともに,RgSSをベースとする補償オペレーションに基づく移動プロセスのロールバック機構友び全域チェックポイント取得アルゴリズムを段階的に設計,上記実験プラットフォーム上にプロトタイプを実装,基本データの収集,評価,検討を行ってきた.
本研究計画の最終年度となった平成16年度は,定性的検討及びプロトタイプ上での評価実験より明らかとなった,「移動プロセスを任意個含む」とした場合の基本性能の悪化の改善を研究の主眼とした.具体的には,
I.一般への公開を視野に入れ,巡回計算支援ミドルウェアm-P@gentの実装の効率化を行った.
II.スケーラビリティの改善を目的とした全域チェックポイント取得アルゴリズムの実装の詳細化の見直しを行い,提案アルゴリズムの完成度を高めた.
III.同実験プラットフォーム上に実装されたアルゴリズムを,適当な障害発生条件の下で動作させ,データを収集,理論的な予測値との比較と併せて,実装されたアルゴリズムのさらに詳細な性能を評価した.
これら実装経験から,実システムでの性能を統合的に評価するベンチマーク・フレームワークに対する要求要件が明らかとなり,同フレームワークの基礎設計を行うことができた.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (10件)

  • [雑誌論文] u-Snap: a Framework for Describing Snapshot-based Ubiquitous Applications2005

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Iwamoto, Kazunori Takashio, et al.
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Communications (登録済)

    • NAID

      110003222729

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Interacting with Pervasive Information and Services using u-Photo2005

    • 著者名/発表者名
      Genta Suzuki, Kazunori Takashio, et al.
    • 雑誌名

      3rd International Conference on Pervasive Computing (登録済)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ユビキタスコンピューティングにおけるシステムソフトウェアの役割-ミドルウェアからアプリケーションまで-2004

    • 著者名/発表者名
      高汐 一紀, 他
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 19(4)

      ページ: 425-432

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] StateSnap:状態再現可能な情報機器操作のためのスナップショットインタフェース2004

    • 著者名/発表者名
      神武 直彦, 高汐 一紀, 他
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌 6(4)

      ページ: 379-388

    • NAID

      10014152009

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] u-Photo: A Snapshot-based Interaction Technique for Ubiquitous Embedded Information2004

    • 著者名/発表者名
      Naohiko Kohtake, Kazunori Takashio, et al.
    • 雑誌名

      2nd International Conference on Pervasive Computing, Advances in Pervasive Computing, Vide Papers

      ページ: 389-393

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] SF2: Smart Furniture for Creating Ubiquitous Applications2004

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Tokuda, Kazunori Takashi, et al.
    • 雑誌名

      IEEE International Workshop on Cyberspace Technologies and Societies

      ページ: 423-429

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Masaki Ito, Kazunori_Takashio, et al.: "Smart Furniture : Improvising Ubiquitous Hot-spot Environment"IEEE 3rd International Workshop on Smart Appliances and Wearable Computing. 248-253 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Naohiko Kohtake, Kazunori Takashio, et al.: "Smart Device Collaboration for Ubiquitous Computing Environment"5^<th> International Conference on Ubiquitous Computing (UbiComp2003), Workshop on Multi-Device Interface for Ubiquitous Peripheral Interaction. (online). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shuhei Tamaru, Kazunori Takashio, et al.: "PPNP : A Privacy Profile Negotiation Protocol for Services in Public Spaces"5^<th> International Conference on Ubiquitous Computing (UbiComp2003), First International Workshop on Ubiquitous Systems for Supporting Social Interaction and Face-to-Face Communication in Public Spaces. (online). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 朝一, 高汐 一紀, 他: "ロケーションモデル作成支援機構の構築"情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会研究報告. 2003-UBI-.1. 79-86 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 青木 俊, 高汐 一紀, 他: "ヘテロジニアスなセンサ環境における位置取得システムの構築"情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO 2003). 197-200 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 出内 将夫, 高汐 一紀, 他: "異常状態の自動定義による状態監視アプリケーションの実現"情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会研究報告. 2003-UBI-2. 207-212 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岩谷 晶子, 高汐 一紀, 他: "センサの遍在環境におけるユーザの周辺情報の蓄積方法に関する考察"情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会研究報告. 2003-UBI-3. 93-100 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takashio, et al.: "Smart Hot-spot : Taking out Ubiquitous Smart Computing Environment Anywhere"Proc. of 1st International Conference on Pervasive Computing (Pervasive 2002), Demos & Exhibitions Track. 7 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takashio, et al.: "@TINI : An m-P@gent Runtime Environment for Ubiquitous, Networked Appliances"Proc. of 4th International Conference on Ubiquitous Computing (Ubicomp 2002), Workshop on Supporting Spontaneous Interaction in Ubiquitous Computing Settings. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takashio, et al.: "Constructing Environment-Aware Mobile Applications Adaptive to Small, Networked Appliances in Ubiquitous Computing Environment"Proc. of 4th International Conference on Mobile Data Management (MDM 2003). 230-246 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi