• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生産関数を使った大学および学部評価手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14780321
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関東京工業大学

研究代表者

調 麻佐志  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (00273061)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード研究評価 / 書誌情報 / 学術論文データベース / 論文の引用 / 論文の共著 / 研究ネットワーキング / Scientometrics / 評価 / 生産関数
研究概要

本研究では,科学技術活動を論文「生産」活動と定義し,生産関数の理論を適用することにより,直截的に科学技術活動,とりわけその効率と資源配分の影響を計量することを試みた.
より具体的には,ISI社のデータベースを用いて得られる学術論文の書誌情報と研究費の使用状況,研究者数のデータを組み合わせることによって,機関ないし部局レベルの研究の効率性を評価するモデルを作成することを試みた.また,生産関数の形式としては,CES生産関数モデル,対数線形型モデル,コブ・ダグラス型生産関数モデルを採用し,推定を行った.
これまで14年度,15年度には理論的な検討を中心に研究を進めてきたものの,研究費の使用状況について(特に部局毎に)公開している大学があまりないため,モデルを具体的に当てはめるプロセスに困難が生じた.そこで,本年度は,分析対象を財務状況の開示が進んでいる私学に絞り,部局評価ではなく大学評価を念頭において,モデルの現実への適応を試みた.
しかし,財務状況の開示が進んでいる私学においても,教育費と研究費を合算して公開しているところがほとんどであり,学生数や各学部の規模等を用いて,研究費を推計するという手続きが必要となった.結果として,計量された重要な効果は規模の効果であり,例えば,「研究成果が上がる→研究費が増える」vs.「研究費が増大する→研究成果が上がる」といった因果関係のどちらが強力に働くのかを確認するのに必要なラグの計量等を適切に行うことができなかった.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 学術論文データシステムを利用した研究評価2004

    • 著者名/発表者名
      調 麻佐志
    • 雑誌名

      情報の科学と技術 54・6

      ページ: 317-323

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Likelihood of inbound/outbound access to co-authorship2004

    • 著者名/発表者名
      Masashi SHIRABE, Hiroyuki TOMIZAWA
    • 雑誌名

      Scientometrics 59・3

      ページ: 337-344

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Measures of Performance of Universities and Their Faculty in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Masashi SHIRABE
    • 雑誌名

      Information Knowledge Systems Management 4・3(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 研究評価・科学論のための科学計量学入門2004

    • 著者名/発表者名
      藤垣裕子, 調麻佐志他4名
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      丸善株式会社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Shirabe, M, Tomizawa, H.: "Likelihood inbound/outbound access to co-authorship"Scientometrics. 49・3. 337-344 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤垣裕子, 調麻佐志他4名: "研究評価・科学論のための科学計量学入門"丸善株式会社出版事業部. 224 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masashi SHIRABE: "A Consecutive view of bibliographical methods in scientometrics and its implication"Proceedings of European Association of the Study of Science and Technology. 通巻2号. 120 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi