• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SkechPoint:INK技術に基づいた個人情報処理システム

研究課題

研究課題/領域番号 14780338
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関高知工科大学

研究代表者

任 向実  高知工科大学, 工学部, 講師 (00287442)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードPDA / pen-based input / handwriting character input boxes / pen-based interaction / context-aware computing / sketch / note-taking / gesture interaction / ペンインタフェース / 携帯情報端末 / ターゲットサイズの実用限界 / ペン長さの効果 / 手書き文字入力枠の最適値
研究概要

個人情報処理システムに手書き文字認識の機能の追加およびユーザインタフェースの向上を図るために,次の2つの研究を行った.
1.手書き文字入力枠の最適値
個人情報処理システムでは,手書きによるnote-taking及びテキスト入力を考慮に入れたうえ,手書き文字認識機能を追加する際に,特に枠あり文字認識の場合は,文字認識率が高く,ユーザが心地よく入力できる文字枠の最適な寸法について研究を行った.具体的には文字の種類(英数字とかな漢字まじり)と文字枠の形状(正方形と長方形)という2つの側面から着手し手書き文字入力枠の最適値を実験的に求めた.その結果,英数字の最適値が1.09 × 1.66〜1.44 × 1.44 cm,ひらがな・カタカナおよびかな漢字まじりの最適値が1.44 × 1.44 cmであることを明らかにした.これらの結果は手書き文字入力枠(認識用と非認識用の両者)の設計に役立つ.
2.ペン入力に適した操作技法Zoom Selector
画面上のオブジェクトを迅速かつ正確に選択できるペン操作技法Zoom Selectorを開発した.この操作技法では,まず,ペン先が画面上のオブジェクトに接近するとき,ある程度の大きさの半透明の円("ズームエリア"と呼ぶ)が表示される.次に,そのズームエリアにカバーされたオブジェクト群をズームエリアに拡大表示され,そのオブジェクト群はペン先の中心にパイのような形で並ばれる("ズームパイ"と呼ぶ).このように,ペンでズームパイ上のオブジェクトを迅速かつ正確に選択できる.上記の操作技法を実証するための評価実験を行った結果,Zoom Selectorは既存の技法より特に小さなオブジェクトの選択に有効であることを明らかにした.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Zoom Selector : A pen-based interaction technique for small target selection2004

    • 著者名/発表者名
      Guan, Z.
    • 雑誌名

      Journal of IPSJ 45・8

      ページ: 2087-2097

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A study of the optimal sizes for pen-input character boxes2004

    • 著者名/発表者名
      Ren, X.
    • 雑誌名

      Information 7・6

      ページ: 747-754

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Li, Y.: "A Context-aware Infrastructure for Supporting Applications with Pen-based Interaction"Journal of Computer Science and Technology (Allerton Press, Inc. New York). 18・3. 343-353 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Li, Y.: "A Smooth Bridge from Idea Capture to Communication"Journal of Asian Information, Science and Life (AISL), Nova Science Inc., NY.. 2・2(to appear). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ma, C.: "An Infrastructure Approach to Gesture interaction Computing in Conceptual Design"Journal of Asian Information, Science and Life (AISL), Nova Science Inc., NY.. 2・2(to appear). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 溝渕 佐知: "ペンとカーソルキーでのポインティング課題におけるターゲットサイズの実用限界およびターゲット数の効果"情報処理学会論文誌. 43・12. 3733-3743 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi