• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

航空機搭載合成開口レーダ(SAR)画像による都市の脆弱性評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14780375
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 自然災害科学
研究機関独立行政法人防災科学技術研究所

研究代表者

松岡 昌志  独立行政法人防災科学技術研究所, 地震防災フロンティア研究センター・災害情報システムチーム, 研究員 (80242311)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード合成開口レーダ(SAR) / 地震被害 / 後方散乱特性 / レーダ照射方向 / 偏波特性 / 都市域 / アルジェリア地震 / 脆弱性 / 入射角 / 相関
研究概要

2003年5月に発生したアルジェリア地震において,都市域を観測した偏波方向の異なる2つの人工衛星SARデータが取得できたので,本年度は高分解能を有する衛星画像の解析に重点を置いた。航空機SARデータと比較すると解像度がやや低いものの,地震前後を観測した貴重なデータセットであるため,画像内の建物群の特徴把握や被害地域の抽出を検討することで,脆弱性の評価を行った。アルジェリア地震ではVV偏波を持つERS衛星(分解能30m)とHH偏波を持つRADARSAT衛星(分解能8m)が地震前後にブメルデス市を観測している。分解能の違いが衛星画像に与える影響は明らかで,8m分解能のRADARSAT画像からは建物の配置や大きさがおおよそ判読できるものの,30m分解能の画像からは大きな建物以外は判読困難であった。やや中層建物がほとんどを占めるブメルデス市では強度情報から判断した偏波の違いによる影響は大きくはないことがわかった。さらに,地震前後の画像から建物の被害判読の可能性を検討し,兵庫県南部地震でのデータセットに基づき構築した被害抽出手法を適用したところ,1999年トルコ地震や2001年インド地震などの他の被害地震での結果と同様に,街区レベルでの被害抽出は可能であった。以上の検討から,個々の建物における後方散乱特性は,レーダ照射方向に対する建物の配置などの条件に依存し,極めて複雑であることがわかった。従って,建物属性や被害などの情報を抽出する汎用的な方法を構築することは容易ではないことが確認できた。しかし,ある程度の広がりをもった地域(街区など)について平均的な特徴を見いだすことは可能であった。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Matsuoka, M., Yamazaki, F.: "Use of Satellite SAR Intensity Imagery for Detecting Building Areas Damaged due to Earthquakes"Earthquake Spectra, EERI. Aug.issue(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuoka, M., Yamazaki, F.: "Damage Detection for the 2003 Algeria Earthquake Using SAR Intensity Images"Proc., 1st Asia Conference on Earthquake Engineering. Vol.2. 239-250 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Vu, T.T., Matsuoka, M., Yamazaki, F.: "LIDAR for Updating Building Database"Proc., 1st Asia Conference on Earthquake Engineering. Vol.2. 365-372 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuoka, M., Yamazaki, F: "Application of a Methodology for Detecting Building-Damage Area to Recent Earthquakes Using SAR Intensity Imageries"Proc.of the 7th Japan/US Workshop on Urban Earthquake Hazard Reduction. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ito, Y., Hosokawa, M., Matsuoka, M.: "A Degree Estimation Model of Earthquake Danage Using Temporal Coherence Ratio"Proc.International Geoscience and Remote Sensing Symposium. Vol.4. 2410-2412 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masashi Matsuoka, Fumio Yamazaki: "Application of the Damage Detection Method Using SAR Intensity Images to Recent Earthquakes"Proc. International Geoscience and Remote Sensing Symposium. (CD-ROM). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi