• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大気環境における塩素化多環芳香族炭化水素の動態解析ならびに生態影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 14780416
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 環境動態解析
研究機関静岡県立大学

研究代表者

大浦 健  静岡県立大学, 環境科学研究所, 助手 (60315851)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード塩素化多環芳香族炭化水素 / Cl-PAH / ダイオキシンレセプター / AhR / エストロゲン活性 / 変異原性 / 酵母 / umu-test / Cl-PAHs / 光分解 / umuアッセイ / 大気汚染物質 / 粒子状物質 / ベンゾ(a)ピレン
研究概要

本研究では塩素化多環芳香族炭化水素類(Cl-PAHs)の生態影響評価として、Cl-PAHsにおける内分泌かく乱作用ならびに変異原性について検討した。測定には3〜5環系からなる19種類のCl-PAHを用いた。内分泌かく乱作用の評価システムとしては、ヒト由来のダイオキシンレセプター(AhR)遺伝子を組み込んだ酵母を用いて、試験物質の受容体結合能ならびにDNA転写活性化能をレポーター遺伝子であるβ-ガラクトシダーゼ活性により測定する方法を用いた。また、酵母two-hybrid法によるエストロゲン(ER)活性についても評価した。変異原性試験は、SOS反応を利用したumu-testにより評価した。
はじめに、これらの評価を行うにあたり、簡便かつ小規模で評価できる分析操作について検討した。その結果、マイクロプレートリーダーを用いてマイクロプレート上で簡便かつ定量的に測定できる方法を確立した。
AhR結合能試験においては、いずれのCl-PAHにおいてもβ-ガラクトシダーゼ活性を検出することができ、その値は濃度依存的に増加することがわかった。とくに、3,8-ジクロロフルオランテンや6-クロロクリセンではBaP以上の活性を有していた。よって、Cl-PAHは生体内に取り込まれた際、内分泌攪乱作用を引き起こす可能性を初めて明らかにすることができた。一方、ER活性においては、いずれのCl-PAHにおいても結合能を示さなかったことから、Cl-PAHsはダイオキシン類と類似した生体反応を示すことが推測された。また、Cl-PAHsは、S9存在下で変異原性を示したが、S9非存在下では変異原性を示さなかった。このことから、Cl-PAHsは直接変異原性を有しておらず、代謝されることによって変異原性が誘発することが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Occurrence, profile and photostability of chlorinated polycyclic aromatic hydrocarbons associated with particulate in urban air.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Ohura, A.Kitazawa, T.Amagai, M.Makino
    • 雑誌名

      Environ.Sci.Technol 39

      ページ: 85-91

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Seasonal variability of 1-chloropyrene on atmospheric particles and photostability in toluene2004

    • 著者名/発表者名
      T.Ohura, A.Kitazawa, T.Amagai
    • 雑誌名

      Chemosphere 57

      ページ: 831-837

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Polycyclic aromatic hydrocarbons in indoor and outdoor environments and factors affecting their concentrations2004

    • 著者名/発表者名
      T.Ohura, T.Amagai, M.Fusaya, H.Matsushita
    • 雑誌名

      Environ.Sci.Technol 38

      ページ: 77-83

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Spatial distributions and profiles of atmospheric polycyclic aromatic hydrocarbons in two industrial cities in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      T.Ohura, T.Amagai, M.Fusaya, H.Matsushita
    • 雑誌名

      Environ.Sci.Technol 38

      ページ: 49-55

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Characteristics of particle matter and associated polycyclic aromatic hydrocarbons in indoor and outdoor air in two cities in Shizuoka, Japan2004

    • 著者名/発表者名
      T.Ohura, T.Amagai, T.Sugiyama, M.Fusaya, H.Matsushita
    • 雑誌名

      Atmos.Environ. 38

      ページ: 2045-2054

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 大浦 健, 北澤 敦, 雨谷敬史: "大気浮遊粉塵中の塩素化多環芳香族炭化水素の分析法の開発"第44回 大気環境学会年会 公演要旨集. 641 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Ohura: "Simultaneous liquid chromatographic determination of 39 polycyclic aromatic hydrocarbons in indoor and outdoor air and application"Journal of AOAC International. 85-1. 188-202 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi