• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膜4回貫通型蛋白質テトラスパニンの細胞外ドメインの構造生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14780510
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物物理学
研究機関京都大学

研究代表者

北所 健悟  京都大学, 低温物質科学研究センター, 助手 (60283587)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード膜4回貫通型蛋白質Tetrasapnin / CD81タンパク質 / CD9タンパク質 / X線構造解析 / ウイルスレセプター / 受精 / タンパク質結晶化 / HCV結合部位 / 膜4階貫通型タンパク質Tetrasapnin
研究概要

膜4回貫通型蛋白質であるテトラスパニン(Tetraspanin)は接着因子であるインテグリン等と複合体を形成し、また各々違ったテトラスパニン同士で互いに相互作用していることから、"Tetraspan Web"という細胞膜上でのネットワークを形成すると示唆されている。このテトラスパニンの細胞膜上における機能については不明であったが、最近、この蛋白質群がウイルス感染や受精などの主として細胞融合に関わる重要な役割を果たしていることがわかってきている。テトラスパニンのうち、CD81タンパク質は、C型肝炎ウイルス(HCV)のエンベロープ蛋白質(E2)に結合することから、その感染との関わりが示唆されている。CD81と非常に構造的に近い蛋白質であるCD9は、受精における重要な役割を果たしており、精子の認識に関わるレセプターであることが示唆されている。本研究では、テトラスパニンの細胞外ドメインの立体構造を決定し、構造の詳細を検討比較することにより、構造生物学的観点から、テトラスパニンの立体構造と機能の関係を解明することが目的である。
CD81分子は236個のアミノ酸からなる4回膜貫通型の膜蛋白質であり、2つの細胞外領域(LELおよびSEL)がある。CD81のLEL/SEL複合体結晶については、SELの共存下でLELの結晶化スクリーニングの結果、MPDを沈殿剤とした場合に、以前得られた2種類のLEL結晶とは全く晶系の異なる結晶が得られた。これを用いてSpring-8の蛋白研ビームラインBL44XUにて2.0Å分解能のX線回折データを収集した。この結晶は、晶系がRhombohedralに属し、a=b=59,c=143Åであり、2.OÅ分解能までのデータで、Rsymが、7.8%,Completenessが99.9%であった。現在、重原子同系置換法によって構造解析を行っている。
またCD9については、分子モデリングの手法を基にして、CD81-LELの座標を使って、構造予測を行った。その結果、C9タンパク質は、CD81との比較により、D-ヘリックス部分の構造が顕著に異なっており、CD9においてもこの領域が受精の際に精子を認識する上で重要な役割を果たしていることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 北所健悟: "C型肝炎ウイルスレセプターCD81の構造生物学"京都大学低温物質科学研究センター誌. 1. 37-42 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北所健悟: "精子と卵子を融合させる膜4回貫通型レセプターCD9の構造生物学的研究"上原記念生物科学財団研究報告集. 17. 46-49 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北所健悟: "HCVワクチン開発のためのCD81の構造生物学的研究"ウイルス. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kitadokoro K., et al.: "Structural Biology of Diphteria Toxin Vaccine."Spring-8 User Experiment Report. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 北所健悟: "C型肝炎ウイルスレセプターCD81の細胞外ドメインの立体構造"生物物理学会誌. 240. 75-78 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 北所健悟: "C型肝炎ウイルスレセプターCD81の構造生物学"京都大学低温物質科学研究センター誌. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kitadokoro K., 他: "Subunit association and conformational flexibility in the head subdomain of human CD81 large extracellular loop"Biol. Chem.. 9. 1447-1452 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kitadokoro K.: "X-ray structural analysis of the tetraspanin CD81 long extracellular loop complex with small loop"Spring-8 User Experiment Report. 9. 174-174 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kitadokoro K.他: "Structural flexibility of human CD81 large extracellular loop.a receptor for HCV envelope E2 glycoprotein"第2回あわじしま感染症・免疫フォーラム講演予稿集. 平成14年. P-001-P-001 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi