研究課題/領域番号 |
14780528
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
分子生物学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
杤尾 豪人 横浜市立大学, 大学院・総合理学研究科, 助手 (70336593)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | RNAポリメラーゼ / 転写伸張 / クロマチン / 転写 / 転写伸長反応 |
研究概要 |
HDAg(Hepatitis Delta Antigen)は全長195アミノ酸残基であるが、分析超遠心法によると見かけの分子量が六量体(140kDa)相当となっている。HDAgの会合はN末端のロイシンジッパーモチーフによって引き起こされると考えられること、HDAgのRNAポリメラーゼ結合能はC末端側の約70残基のみで再現されることが示されていることから、ロイシンジッパーを除いたHDAgのRNAポリメラーゼ結合領域(66残基、以下HDAg-Δ129と呼ぶ)のみのコンストラクトを研究に使用している。 HDAg-Δ129のN末端GST融合蛋白質として発現させようとしているが、大腸菌破砕後、融合蛋白質の大部分は封入体となって不溶画分となり、可溶画分に得られたものは全体の一割程度である。そこで、HDAg-Δ129の可溶化・巻き戻しを試みた。グアニジン塩酸塩や尿素で不要画分を可溶化、洗浄後、様々なバッファー条件に急速希釈した。しかしながら、未だ良好な可溶化条件が見つかっておらず、NMR測定に供するには十分な量の試料を調製できていない。 大腸菌を低温で培養することにより、封入体への経路を押さえることができるが、HDAg-Δ129では大きな効果は得られなかった。 そこで、現在は使用するベクターや、コンストラクトを変えて、高収率に蛋白質が発現・精製できる条件を探索している。
|