研究課題/領域番号 |
14780539
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
細胞生物学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
東郷 建 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (40334247)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
|
キーワード | 膜修復 / 開口放出 / 遺伝子発現調節 / CREB / GFP / MAPキナーゼ / MEK3 / 6 / PKC / 非筋型ミオシン / イメージング / FM1-43 / カルシウム |
研究概要 |
細胞膜損傷の修復には、損傷箇所から流入するカルシウムイオンが誘起する開口放出が必要である。また、細胞膜に繰り返し損傷を与えると2回目の損傷修復は1回目よりも早く、損傷時の開口放出量も多い。この促進反応には転写因子CREBを介した遺伝子発現の調節が必要である。 そこで、このCREB依存的な遺伝子発現をモニターする目的で、レポーター遺伝子CRE-d2EGFPを恒常的に発現する細胞を作出し、細胞膜損傷後にd2EGFPの発現量が増大することを確認した。またp38 MAPキナーゼ阻害剤存在下で遺伝子発現が抑制さることを見出した。 以上のことを受け、細胞膜損傷後にp38 MAPキナーゼ依存的にCREBがリン酸化されているか、またMAPキナーゼが細胞膜損傷後にリン酸化されて活性化されているかを、抗phospho-CREB抗体や抗phospho-p38抗体を用いたウエスタンブロッティングや蛍光抗体染色によって解析し、実際に細胞膜損傷がp38 MAPキナーゼを活性化し、結果としてCREBを活性化していることを確認した。また、細胞膜損傷からMAPキナーゼの活性化に至る情報伝達系についても検討を加え、p38はMEK3/6によって活性化されること、更にMEK3/6はプロテインキナーゼCによって活性化されることを見出した。
|