• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

βアミロイドペプチド(Aβ)代謝酵素とAβ蓄積機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14780591
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

高木 淑江  理研, 研究員 (90312272)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードアルツハイマー病 / βアミロイドペプチド / ラフト / 分解酵素
研究概要

1,ラフトにおけるAβ分解とAβ蓄積の関係
ラフトは、Aβの産生と蓄積の場として注目されている、コレステロールとスフィンゴ脂質からなる膜部位である。我々は、このラフトに、主要なAβ分解酵素であるネプリライシンと、高濃度(1mM)のチオルファンに感受性のネプリライシン様酵素が濃縮し、他の膜部位とは異なるAβ分解の作用部位を与えている可能性があることを示してきた。本年度は、ラフトに存在するネプリライシン様酵素を明らかにすることを目的とした。これまで、阻害剤を用いた研究により、ネプリライシン様酵素として確認できたものは、アンジオテンシン変換酵素(ACE)とエンドセリン変換酵素(ECE)であった。しかし、ACEの欠損マウスでは、野生型マウスに対して有意なAβ蓄積が認められなかったことから、Aβと局在が異なることが考えられた。ECEについても同様にAβ蓄積への影響を確認する予定である。さらに、Aβ分解酵素として報告されているインスリン分解酵素(IDE)は、ラフトでのAβ分解には関与していないことが確認された。今後、ラフトでのネプリライシンの性質(修飾、複合体等)が他の膜上のネプリライシンと異なるか、また老化にともなってラフトのAβ分解酵素群の発現量や活性に変化があるのかを明らかにすることで蓄積の機構を解明したい。
2,ネプリライシン発現制御機構の解析
ネプリライシンの発現制御を検出するマウス初代培養神経細胞のスクリーニングの系を用いた検討の結果、ソマトスタチンの添加でネプリライシンの発現増加が認められた。現在、ソマトスタチン(GHIF)欠損マウスを用いて、in vivoでのネプリライシンの発現量に影響が認められるか解析を行なっている。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Satoshi, Tsubuki: "Dutch, Flemish, Italian, and Arctic mutations of APP and resistance of Abeta to physiologically relevant proteolytic degradation."Lancet. 361(9373). 1957-1959 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuhisa, Iwata: "Presynaptic localization of neprilysin contributes to efficient clearance of amyloid-beta peptide in mouse brain"J.Neurosci.. 24(4). 991-998 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高木淑江: "増刊号,痴呆症学(1)"日本臨牀. 4(42-45) (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuhisa, Iwata: "Region-specific reduction of A beta-degrading endopeptidase, neprilysin, in mouse hippocampus upon aging"J. Neurosci. Res.. 70(3). 493-500 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi, Saito: "Alzheimer's disease, neuropeptide, neuropeptidase, and Aβ metabolism"Science (sage ke). (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高木 淑江: "生体の科学"(財)金原一郎記念医学医療振興財団/医学書院. 5(461-465) (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi