研究課題/領域番号 |
14F03772
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 外国 |
研究分野 |
固体地球惑星物理学
|
研究機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
Nichols Alexande (NICHOLS Alexande) 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋掘削科学研究開発センター, 主任技術研究員 (00470120)
|
研究分担者 |
McIntosh Iona 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋掘削科学研究開発センター, 外国人特別研究員
MCINTOSH Iona Margaret 独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋掘削科学研究開発センター, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2015年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2014年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | submarine eruptions / Oomurodashi / Kurose-Nishi / water contents / water speciation / hydration / FTIR spectroscopy / absorption coefficients / 海底噴出軽石 / 大室ダシ / 伊豆大島 / 水 / 水の溶存種 / 水和 / FTIR分光分析 / 海底微化石 |
研究実績の概要 |
FY26 a model was developed to correct for post-eruption hydration using water speciation (OH and molecular H2O) measured by FTIR. However, accurate measurement of OH, obtained indirectly from total H2O concentration, is essential. FY27 a formula using species-dependent molar absorption coefficients was derived to accurately obtain OH to reconstruct original total H2O contents. Applying this to pumice from Oomurodashi and Kurose-Nishi submarine volcanoes in the Izu Arc gives reconstructed total H2O contents that relate to pumice texture.
A better understanding of silicate peaks that appear on FTIR spectra of rhyolite glass has also been obtained. While these provide a means to estimate glass thickness they also interfere with the molecular H2O peak.
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|