• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鶏二分脊椎における神経回路に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14F03909
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関愛媛大学
研究分担者 カーン モハメドシャキル  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教(特定教員) (70746867)
研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード二分脊椎 / 脊髄 / 神経回路 / 抑制ニューロン / GABA / シナプス
研究実績の概要

本研究「鶏二分脊椎における神経回路に関する研究」において最重要な課題は鶏胚で二分脊椎をいかに正確に手術により作成するかが重要である。この1年間でモデル動物の作成成功率は格段に上がったので、今後の研究は加速されることが確実である。トレーサーによる解析は時間が掛かるので業績を着実に出す為に障害を受けた脊髄の免疫組織化学を行い、各神経伝達物質の変化を解析した。特に興奮性のグルタミン酸、アセチルコリンと、抑制性のGABAの増減に注目して解析した。さらにγ-aminobutyric acid (GABA)作動性ニューロンのサブグループであるparvalbumin (PV), calbindin-D28K (CB) , calretinin (CR)についても検討し、二分脊椎の脊髄内でこれらの抑制伝達物質が上昇していることを明らかにした。これらの物質はカルシウム結合タンパクであり、神経組織の障害時に増加することが報告されており、二分脊椎症における脊髄神経障害と大きな関係があることが想像される。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] GABAergic interneuron increases in the spinal cord of spina bifida aperta of chick model2015

    • 著者名/発表者名
      MSI Khan, Tetsuya Shimokawa, Farzana Islam , Hiroaki Nabeka, Kimiko Yamamiya, Fumihiko Hamada, Naoto Kobayashi, Seiji Matsuda
    • 学会等名
      日本解剖学会総会学術集会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Age and sex dependent changes of prosaposin and its receptors in the lacrimal gland of rats2015

    • 著者名/発表者名
      Farzana Islam, MSI Khan, Xuan Li, Tetsuya Shimokawa, Hiroaki Nabeka, Takuya Doihara, Kimiko Yamamiya, Fumihiko Hamada, Naoto Kobayashi, Seiji Matsuda
    • 学会等名
      日本解剖学会総会学術集会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi