• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有鉤条虫の比較ゲノム解析に基づく組織指向性の解明および遊離型DNA検査法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14F04103
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関旭川医科大学

研究代表者

迫 康仁  旭川医科大学, 医学部, 教授 (40312459)

研究分担者 NKOUAWA AGATHE  旭川医科大学, 医学部, 外国人特別研究員
NKOUAWA Agathe  旭川医科大学, 医学部, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2015年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2014年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード有鉤条虫 / ゲノム解析 / DNA検出 / 血清 / DNA検出法 / マルチプレックスLAMP
研究実績の概要

有鉤嚢虫症はテニア科条虫に属する有鉤条虫の幼虫の寄生に起因し、時に脳に寄生することにより致死的病態を引き起こす。有鉤嚢虫症は、ラテンアメリカでは脳内寄生のみによるものが大多数であるのに対し、アジアでは、脳内と他組織(主に皮下、筋肉)への寄生によるものが通常である。このような病態の差異を生じさせる組織指向性に関して、なぜアメリカ分離株とアジア分離株間で異なっているのか明確な解答は得られていない。そこで、ゲノムの塩基配列を株間で比較することにより、組織指向性を規定する因子の探索を試みた。同時に、血清中の寄生虫由来DNA検出法の確立を試みた。
有鉤条虫のゲノム塩基配列を決定するために、タイ分離株では約12G、インドネシア分離株では約10Gの塩基配列データを取得することが出来た。アセンブルソフトAbyssならびにVelvetを用いてアセンブルを実施した結果、タイ分離株においては、Abyssでは最長鎖長820,191bp、velvetでは最長鎖長479,322bpの塩基配列が、インドネシア分離株においてはAbyssでは最長鎖長820,084bp、velvetでは最長鎖長479,322bpの塩基配列がアセンブルされた。今回得られた鎖長は短いため、全塩基配列を得るためにはさらなる塩基配列の取得が必要と考えられた。
有鉤嚢虫感染ブタの血清虫に寄生虫由来のDNAが存在するか否かを確認する必要があるが、有鉤嚢虫感染ブタ血清を日本で調整することはきわめて困難である。そこで、有鉤嚢虫と同様に血管外寄生する条虫である多包虫を用いて、血管外寄生虫由来DNAの血清からの検出を試みた。多包虫が腹腔内に寄生しているマウスから血液を経時的に採取し、血清中の多包虫由来DNAの有無をPCR法にて確認した。その結果、PCRを2回実施することにより、マウス血清からPCR産物を得ることが出来た。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Simple identification of human Taenia species by multiplex loop-mediated isothermal amplification in combination with dot enzyme-linked immunosorbent assay.2016

    • 著者名/発表者名
      Nkouawa A, Sako Y, Okamoto M, Ito A
    • 雑誌名

      Am J Trop Med Hyg

      巻: 94 号: 6 ページ: 1318-1323

    • DOI

      10.4269/ajtmh.15-0829

    • NAID

      120006325058

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cryptic diversity in hymenolepidid tapeworms infecting humans2016

    • 著者名/発表者名
      Nkouawa A, Haukisalmi V, Li T, Nakao M, Lavikainen A, Chen X, Henttonen H, Ito A
    • 雑誌名

      Parasitol Int

      巻: 65 号: 2 ページ: 83-86

    • DOI

      10.1016/j.parint.2015.10.009

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Seroprevalence and risk factors of human cysticercosis and taeniasis prevalence in a highly endemic area of epilepsy in Bangoua, west Cameroon2015

    • 著者名/発表者名
      Nkouawa A, Dschanou AR, Moyou-Somo R, Sako Y, Ito A
    • 雑誌名

      Acta Tropica

      巻: 印刷中 ページ: 116-120

    • DOI

      10.1016/j.actatropica.2015.12.019

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Evaluation of a new immunochromatographic test using recombinant antigen B8/1 for the diagnosis of cystic echinococcosis2015

    • 著者名/発表者名
      Santivanez SJ, Rodriguez ML, Rodriguez S, Sako Y, Nkouawa A, Kobayashi Y, Sotomayor AL, Peralta JE, Valcarcel M, Gonzalez AE, Garcia HH, Ito A
    • 雑誌名

      J Clin Microbiol

      巻: 53 号: 12 ページ: 3859-3863

    • DOI

      10.1128/jcm.02157-15

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Development of a simple identification of human Taenia species by using multiplex LAMP and dot-ELISA2015

    • 著者名/発表者名
      Nkouawa Agathe、Ito Akira、Sako Yasuhito
    • 学会等名
      64th American Society of Tropical Medicine & Hygiene Annual Meeting
    • 発表場所
      Philadelphia, USA
    • 年月日
      2015-10-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Development of a simple identification of human taenia species by using multiplex LAMP and dot-ELISA2015

    • 著者名/発表者名
      Nkouawa Agathe、迫 康仁
    • 学会等名
      第84回日本寄生虫学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi