• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不安定錫同位体におけるアンタイ・アナログ巨大双極子共鳴研究

研究課題

研究課題/領域番号 14F04202
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理(実験)
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

笹野 匡紀  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 研究員 (10515802)

研究分担者 STUHL LASZLO  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 外国人特別研究員
STUHL Laszlo  独立行政法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2015年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2014年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードガモフ・テラー巨大共鳴 / 中性子検出器 / 不安定核物理学 / Giant resonances / dipole resonance / unstable nuclei / neutron skin
研究実績の概要

The main goal for the FY2015 was the development of the prototype of a novel low-energy neutron detector to investigate the spin-isospin responses of exotic radioactive nuclei using (p,n) reactions in inverse kinematics. To achieve higher signal-to-noise ratio in neutron detection, the online separation of neutrons and gammas is an option. This endeavour fits to the general trend at radioactive beam facilities: to improve the experimental devices to handle the higher beam intensities despite the limitation of DAQ or storage capability. The fellow, L. Stuhl has constructed a prototype detector. The test of the pulse shape discrimination capability was performed by irradiating the scintillator with a 252Cf source and using analog electronics with charge integration method. He successfully realized the discrimination of the signals coming from neutrons and gamma rays. To quantify the efficiency of the separation the Figure of Merit (FoM) was obtained. With our detector the 80% of the FoM value known from literature have been reached. The lower FoM values obtained in current measurements are essentially due to the larger scintillator volume of the new detector that probably blurs the light collection. As a next step the digital readout will be developed.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Around the Nucleus2015

    • 著者名/発表者名
      L. Stuhl
    • 学会等名
      JSPS Science Dialogue
    • 発表場所
      Tochigi Prefectural Utsunomiya Girls' Senior High School, Utsunomiya, Japan
    • 年月日
      2015-10-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] A new low-energy neutron detector for (p,n) experiments with pulse shape discrimination properties2015

    • 著者名/発表者名
      L. Stuhl
    • 学会等名
      Collective Motion in Nuclei under Extreme Conditions (COMEX5)
    • 発表場所
      Krakow, Poland
    • 年月日
      2015-09-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Investigation of spin-isospin collectivity in asymmetric nuclear matter2015

    • 著者名/発表者名
      L. Stuhl
    • 学会等名
      The 14th CNS International Summer School (CNSSS15)
    • 発表場所
      RIKEN, Wako, Japan
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] A neutron spectrometer for studying giant resonances with (p,n) reactions in inverse kinematics2015

    • 著者名/発表者名
      Laszlo Stuhl
    • 学会等名
      日本物理学会春季大会
    • 発表場所
      早稲田大学、 東京
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi