• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジャロシンスキー守谷相互作用下での電流駆動磁壁移動の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14F04316
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 ナノ構造物理
研究機関京都大学

研究代表者

小野 輝男  京都大学, 化学研究所, 教授 (90296749)

研究分担者 KIM SANGHOON  京都大学, 化学研究所, 外国人特別研究員
KIM Sanghoon  京都大学, 化学研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2016年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2015年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2014年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードスピントロニクス
研究実績の概要

電流駆動磁壁移動現象は磁気メモリーへの応用の期待がされる現象であり、電流による効率的な磁壁駆動技術の開発が望まれている。最近、スピンホール効果によって非磁性体から磁性体へ流れ込むスピン流によって磁壁移動が起こることが示された。この際に、界面におけるジャロシンスキー守谷相互作用によって磁壁の内部構造が安定化されることが重要であり、効率的な磁壁移動のためには大きなジャロシンスキー守谷相互作用を持つ物質が必用である。本研究では、スピン軌道相互作用の大きい非磁性体と磁性体を組み合わせて大きなジャロシンスキー守谷相互作用を発現する物質を探索することを目的としている。
物質探索のためにはジャロシンスキー守谷相互作用の大きさを評価することが必用であり、昨年度は、磁化反転磁場の外部磁場依存性からもジャロシンスキー守谷相互作用の大きさを定量的に評価することが可能であることを明らかにした。今年度はこの手法で見積もったジャロシンスキー守谷相互作用の大きさと放射光実験で見積もった軌道モーメント等との相関について研究を行った。その結果、Co/Pt界面でのジャロシンスキー守谷相互作用の大きさにはPtの誘起磁性は重要ではなく、Co軌道モーメントの異方性が重要であることが明らかとなった。本研究は、ジャロシンスキー守谷相互作用の微視的メカニズムに関する情報を実験的に明らかにしたという点で重要であり、大きなジャロシンスキー守谷相互作用を有する物質探索の方向性を示した点で意義があると考える。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Microscopic Origin of Dzyaloshinskii-Moriya Interaction2017

    • 著者名/発表者名
      Sanghoon Kim
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Correlation Between Orbital Magnetism and the Dzyaloshinkii-Moriya Interaction2016

    • 著者名/発表者名
      Sanghoon Kim,Kohei Ueda,Kihiro Yamada,Motohiro Suzuki,Yoshinori Kotani,Tetsuya Nakamura,Kohji Nakamura,Tomohiro Koyama,Daichi Chiba,Takahiro Moriyama,Kab-Jin Kim, Teruo Ono
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Effect of the Orbital Moment Anisotropy on the interfacial Dzyaloshinkii-Moriya interaction2016

    • 著者名/発表者名
      Sanghoon Kim, Kohei Ueda, Kihiro Yamada, Motohiro Suzuki, Yoshinori Kotani, Tetsuya Nakamura, Kohji Nakamura, Tomohiro Koyama, Daichi Chiba, Takahiro Moriyama, Kab-Jin Kim, Teruo Ono
    • 学会等名
      MMM-Intermag joint conference
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2016-01-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Orbital Magnetism on Dzyaloshinskii-Moriya Interaction2016

    • 著者名/発表者名
      Teruo Ono
    • 学会等名
      Energy Materials Nanotechnology Croatia Meeting
    • 発表場所
      Dubrovnik, Croatia
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Orbital Magnetism on Dzyaloshinskii-Moriya Interaction2016

    • 著者名/発表者名
      Teruo Ono
    • 学会等名
      3rd Workshop of the Core-to-Core Project Tohoku-York-Kaiserslautern
    • 発表場所
      Kaiserslautern, Germany
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effect of Orbital Magnetism on Dzyaloshinskii-Moriya Interaction2016

    • 著者名/発表者名
      Teruo Ono
    • 学会等名
      The 18th International Symposium on the Physics of Semiconductors and Applications
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effect of Orbital Magnetism on Dzyaloshinskii-Moriya Interaction2016

    • 著者名/発表者名
      Teruo Ono
    • 学会等名
      The 20th International Vacuum Congress
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Orbital Magnetism on Dzyaloshinskii-Moriya Interaction2016

    • 著者名/発表者名
      Sanghoon Kim
    • 学会等名
      Korean Mangetic Society Spring meeting
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Correlation between Orbital Magnetism and Dzyaloshinskii-Moriya Interaction2016

    • 著者名/発表者名
      Sanghoon Kim
    • 学会等名
      Korean physical society Autumn meeting
    • 発表場所
      Gwangju, Korea
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Study on contribution of the orbital magnetic moment to the interfacial Dzyaloshinkii-Moriya interaction2015

    • 著者名/発表者名
      Sanghoon Kim, Kohei Ueda, Kihiro Yamada, Motohiro Suzuki, Yoshinori Kotani, Tetsuya Nakamura,Kohji Nakamura, Tomohiro Koyama, Daichi Chiba, Takahiro Moriyama, Kab-Jin Kim, Teruo Ono
    • 学会等名
      Spring-8 symposium 2015
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2015-09-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 小野研究室HP

    • URL

      http://www.scl.kyoto-u.ac.jp/~onoweb/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi