• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化と世界市場-日伊文学作品の受容・流通・拡販の力学

研究課題

研究課題/領域番号 14F04785
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 文学一般
研究機関東京外国語大学

研究代表者

和田 忠彦  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50158698)

研究分担者 BARBIERI FRANCESCO EUGENI  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 外国人特別研究員
BARBIERI FRANCESCO  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 外国人特別研究員
BARBIERI Francesco  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2016年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2015年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2014年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
キーワード越境 / 世界文学 / 語圏横断 / 日本語文学 / イタリア語文学 / 比較文学 / 出版流通 / 翻訳論 / 複数言語使用 / 文学市場
研究実績の概要

比較文学に文芸社会学的視点を加味したアプローチによって、日本語文学が「世界文学」の文脈のなかで果たしつつある(そして果たしうる)機能を、イタリア語圏文学における翻訳出版を通してみる受容の様態に着目することで明らかにすべくしようとする、これまで未着手の研究が大きな意義を有することになる。まず研究主題に関する理論的背景を渉猟することから始めて、最新の理論的枠組みを措定した。国内の諸機関に赴かせ参考文献の収集にあたらせるとともに、適宜、イタリアでの資料収集に派遣した。日本語・イタリア語・英語圏における三様の学問背景を有する多様かつ豊富な方法論的アプローチが可能になった。つまり、日伊文学作品のグロバリゼーションと流通に関する越境的かつ普遍的反復モデルを同定することが可能になった。
以後も適宜、最新の参考文献と研究方法の更新を促した。併せて「世界文学」の理論と研究に携わる多数の国内研究者に紹介を行うことで、進行中の研究の主体的な反省と見直しを示唆した。日伊文学作品の受容・流通・拡販をめぐる力学に関する理論的背景を明確に把握するに至り、次いで、日伊双方における文学作品の翻訳と出版の詳細な分析に移った後、この力学作用に関する包括的なスキームを完成させた。
以降は、より実践的な作業へと研究は移行し、国内の大手出版社の文学編集者や国際ライツ事業部スタッフ等とのインタビューの準備に着手した。インタビューの目的は、版権取得過程における実践的手続き全般にわたる知見の獲得をとおして、市場流通のメカニズムの実態を確認することにあった。次いで、イタリアの主要出版社(Feltrinelli、Einaudi、Il Saggiatore、Neri Pozza)の編集者、さらには現代文学の日英翻訳者、文芸批評家などにもインタビューを行わせた。研究成果の一部は、第2回東アジア翻訳研究学会等、国際会議で発表させた。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Il palcoscenico della metropoli: Cento vedute contemporanee di Tokyo nella narrativa di Matayoshi Naoki” [The stage of the metropolis: one hundred contemporary views of Tokyo in the narrative of Matayoshi Naoki]2016

    • 著者名/発表者名
      Francesco Eugenio Barbieri
    • 雑誌名

      Estetica. Studi e Ricerche 2/2016, Bologna, Il Mulino, 2016

      巻: - ページ: 367-384

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Il divertente sta nel mezzo. L’etnologia fittizia come strategia umoristica in Talisman di Tawada Y&#333 ko[The fun stands in between: fictitious ethnology as humor strategy in Tawada Yoko’s Talisman2016

    • 著者名/発表者名
      Francesco Eugenio Barbieri
    • 雑誌名

      声をさがしづづけて―和田忠彦先生退任記念論文集In continua ricerca di voci. Saggi in onore del Professor Tadahiko Wada, Kyoto, Eimei

      巻: - ページ: 85-91

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Discovering/uncovering: Yoko Tawada’s Abenteuer der deutschen Grammatik”, in: Amelia Valtolina, and Michael Braun (edited by), Am Scheideweg der Sprachen. Die poetischen Migrationen von Yoko Tawada2016

    • 著者名/発表者名
      Francesco Eugenio Barbieri
    • 雑誌名

      Stauffenberg

      巻: - ページ: 215-222

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discovering/uncovering: Yoko Tawada’s Abenteuer der deutschen Grammatik2016

    • 著者名/発表者名
      Francesco BARBIERI
    • 雑誌名

      Am Scheideweg der Sprachen. Die poetischen Migrationen von Yoko Tawada

      巻: 1 ページ: 215-222

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toward a Transnational Perspective on Seattle’s Japantown: Nagai Kafu’s American Stories2015

    • 著者名/発表者名
      Francesco BARBIERI
    • 雑誌名

      Discourses of Emancipation and the Boundaries of Freedom. Selected Papers from the 22nd AISNA Biennial International Conference

      巻: 1 ページ: 71-78

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Die Mischschrift der Tradition: la “scrittura mista” dell’eredita culturale in Orpheus oder Izanagi di Tawada Yoko2015

    • 著者名/発表者名
      Francesco BARBIERI
    • 雑誌名

      Tradizione, Traduzione, Trasformazione

      巻: 1 ページ: 113-121

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Il divertente sta nel mezzo: l’umorismo come strategia narrativa transculturale nelle opere di Tawada Yoko2015

    • 著者名/発表者名
      Francesco BARBIERI
    • 学会等名
      the 2015 annual conference of the Italian Association for Theory and Comparative History of Literature (COMPALIT)
    • 発表場所
      University of Naples “Federico II”, Italy
    • 年月日
      2015-12-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Letteratura giapponese e mercato globale. Dinamiche di promozione, ricezione e circolazione2015

    • 著者名/発表者名
      Francesco BARBIERI
    • 学会等名
      the 2015 annual conference of the Italian Association for Japanese Studies (AISTUGIA)
    • 発表場所
      University of Catania, Italy
    • 年月日
      2015-09-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「世界文学と(しての)日本文学」2015

    • 著者名/発表者名
      和田忠彦
    • 学会等名
      世界文学・語圏横断ネットワーク第2回研究集会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Paesaggi corporei: percepire, scrivere, incarnare il mutamento2015

    • 著者名/発表者名
      Tadahiko Wada(Stefano Colangelo と共編)
    • 総ページ数
      138
    • 出版者
      Tokyo University of Foreign Studies & University; di Bologna
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] Traduzioni, tradizioni, trrasformazioni2015

    • 著者名/発表者名
      Tadahiko Wada(Stefano Colangelo と共編)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      Tokyo University of Foreign Studies & University; di Bologna
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi