研究課題/領域番号 |
14F04906
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 外国 |
研究分野 |
獣医学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
西原 真杉 東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (90145673)
|
研究分担者 |
MA YANBO 東京大学, 農学生命科学研究科, 外国人特別研究員
MA Yanbo 東京大学, 農学生命科学研究科, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2015年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2014年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 神経新生 / ストレス / シクロオキシゲナーゼ / プログラニュリン |
研究実績の概要 |
海馬歯状回では成熟後の個体においても恒常的に神経の新生が行われている。近年、ストレス条件下にある動物ではこの神経新生が抑制されることが明らかとなった。我々は以前、脳内でのストレス情報仲介因子としてシクロオキシゲナーゼ―2(COX-2)を同定した。一方、我々は成長因子プログラニュリン(PGRN)が性ステロイドや走行運動による神経新生の促進を仲介することを見出している。そこで本研究では、急性感染ストレスモデルとしてリポ多糖(LPS)の腹腔内投与を行い、海馬でのストレス性神経新生抑制機構におけるCOX-2関連シグナルとPGRNの役割を明らかにすることを目的としている。 LPSは海馬での神経新生を抑制する一方でCOX-2関連シグナルを活性化すること、またこの減少はCOX-2の阻害により重篤化することが明らかとなり、COX-2関連シグナルが海馬での神経新生に対して保護的な役割をもつことが示された。さらに、ストレスにより分泌が増加するグルココルチコイドは、このCOX-2関連シグナルを抑制することにより神経新生を抑制することが示された。一方、LPS投与により海馬におけるPGRNの発現が増加してミクログリアの過剰な活性化、リソソーム関連遺伝子や炎症性サイトカインの発現を抑制するとともに、神経新生の抑制を緩和することが明らかとなった。このことは、PGRNはLPSによって誘発される神経炎症を抑制することにより神経新生を維持していることを示唆している。 本研究によりストレスによる海馬神経新生の抑制機構の一端が明らかとなり、ストレスによる認知機能の低下や鬱病の発症機序の解明にも大きく寄与することが期待される。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|