研究課題/領域番号 |
14GS0213
|
研究種目 |
学術創成研究費
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
関 一彦 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80124220)
|
研究分担者 |
大内 幸雄 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (60194081)
金井 要 名古屋大学, 物質科学国際研究センター, 助手 (10345845)
上野 信雄 千葉大学, 工学部, 教授 (40111413)
石井 久夫 千葉大学, 先進科学研究教センター, 教授 (60232237)
森川 良忠 大阪大学, 産業科学研究所, 助教授 (80358184)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
569,270千円 (直接経費: 465,350千円、間接経費: 103,920千円)
2006年度: 112,580千円 (直接経費: 86,600千円、間接経費: 25,980千円)
2005年度: 112,580千円 (直接経費: 86,600千円、間接経費: 25,980千円)
2004年度: 112,580千円 (直接経費: 86,600千円、間接経費: 25,980千円)
2003年度: 112,580千円 (直接経費: 86,600千円、間接経費: 25,980千円)
2002年度: 118,950千円 (直接経費: 118,950千円)
|
キーワード | 超薄膜 / 有機電子デバイス / 表面、界面物性 / 有機半導体 / 電界発光素子 / 光電子分光 / 有機太陽電池 / 界面電子構造 / 方面・界面物性 / 表面・界面物性 / 有機電界発光素子 / 有機電界効果トランジスタ |
研究概要 |
以下の成果を挙げた。これらは全体として当初の研究目的、実施計画に対応する。 1.金属や黒鉛等の表面上の高秩序有機膜の高分解能光電子分光で、従来より遙かに尖鋭なスペクトルを得、この解析から「分子配列による電子準位変化」「基板と分子間での電子移動速度」等の情報を得た。また、清浄平滑金属表面上のペンタセン膜で、分子軌道の分子/金属間、分子間相互作用での分裂を観測し、エネルギーバンド分散を決定できた。 2.無機半導体では、不純物添加による「バンドの曲がり」により多くのデバイスが作られている。「方有機半導体は無添加での利用が多く、「曲がりが起こるか」「不純物添加で曲がりが制御可能か」等の基本問題がある。これを系統的に調べ、曲がりが起こらない場合もあること、適切な添加で曲がりを起こし、電荷注入を増せることを示した。 3.有機半導体の特性には、大気や酸素等の雰囲気が大きく影響する。これを界面電子構造から調べ、チタニルフタロシアニンでは酸素が電子受容体となり、超高真空中での下向きのバンドの曲がりを上向きに変えることを示し、雰囲気効果の起源を解明した。 4.実デバイスの電気特性の詳細な理解のため、超高真空〜気体中の環境で電気測定、熱起電力、変位電流測定等の測定手法や装置を開発し、電荷注入等の詳しい情報を得た。 5.有機膜の電子構造研究の新手法として、光電子顕微鏡、高分解能逆光電子分光、軟X線発光分光等を開発し、従来より遙かに詳細に界面電子構造を解明した。 6.金属表面での有機分子の動き、有機膜への金属原子の拡散や反応、極性分子の配向による巨大表面電位の発生等、界面での複雑な諸現象を見出し、解明した。 7.有機/金属界面の電子構造や有機分子堆積による金属の仕事関数変化を理論計算し、実験との良い対応を得た。 8.多くの新規有機半導体、有機太陽電池に関連して注目されるイオン液体等の電子構造を決定した。
|