研究課題/領域番号 |
14J00060
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
光工学・光量子科学
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
近藤 圭祐 横浜国立大学, 工学府, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2016年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 半導体ナノフォトニクス / フォトニック結晶 / 光導波路 / スローライト / 光パルス測定器 / 光相関計 / 非線形光学 / 半導体光制御 / 高速光制御 |
研究実績の概要 |
私が昨年までに研究してきた逆伝搬スローライト系と、アレイ化された二光子吸収フォトダイオード (Two-Photon-Absorption Photodiode: TPA-PD) を組み合わせたオンチップの光相関計の研究を進めた。これは、TPA-PDをアレイ状に形成したPCWの両端から光パルスを同時入力すると、入力パルス波形を反映した光電流分布が生じ、光パルス波形を観測できるというものである。提案したオンチップ光相関計を設計し、実際にCMOSプロセスにより製作した。提案デバイスは構成・動作原理ともにシンプルで、高い歩留まりを確認した。これはオンチップ光相関計の実用化、低価格化、信頼性向上にとって重要な結果である。製作したデバイスを用いて相関波形観測を実験し、半値全幅1~10psのパルスの相関波形の観測に成功した。パルス幅の測定範囲はデバイスの設計により0.1~100ps程度まで変えられると考えられ、さまざまな利用状況に対応可能である。ところで、光相関計には周期的でない単発の光パルスを観測できるシングルショット光相関計があるが、従来市販されているものではメガワット級のハイパワーパルスしか波形観測できない難点があった。本デバイスもシングルショット観測が可能な構成であるが、PCWの強い光閉じ込めとスローライトの非線形増大効果によりTPA-PDを高感度化でき、従来型と比較して1千万倍(パルスピークパワーと平均パワーの積で評価)の高感度波形観測を実現した。さらに、初期的な実証実験でありながらも比較的高い精度での相関波形観測を確認しており、今後、ファイバー接続やPD電流読み出し用の電子回路などの実装ができれば、近い将来に実用化できると考えている。これを実用化できると、従来ボックスサイズであった光相関計をチップサイズにまで小型化できる。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|