• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気孔開口を調節する孔辺細胞のシグナル伝達機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14J00303
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 植物分子・生理科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

安藤 英伍  名古屋大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2016年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2014年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード植物生理学 / 環境応答 / 気孔運動
研究実績の概要

植物の気孔を構成する孔辺細胞の細胞膜H+-ATPaseは、青色光を介したシグナル伝達によるC末端スレオニンのリン酸化によって活性化し、気孔開口の駆動力を形成することが示されている。このメカニズムを明らかにするため、孔辺細胞のH+-ATPaseのリン酸化を可視化、指標とするスクリーニングにおいて得られた、光照射下で孔辺細胞のH+-ATPaseのリン酸化レベルが低下した以下の2株に関する解析を行った。また、一次スクリーニングも継続中である。

(#3-111) より詳細な気孔開口の動態を明らかにするため、蒸散測定装置による気孔コンダクタンスの解析を行ったところ、この変異株の気孔コンダクタンスは青色光照射時の最初期は背景植物と同様に上昇し、その後は背景植物より先に減少に転じ、実増分は背景植物の約半分であった。また、H+-ATPaseのリン酸化レベルもこの結果に合致して、光照射後、一時的に上昇するものの背景植物と異なり維持されないことが示された。これらの結果を踏まえた条件で、ラフマッピングおよび次世代シーケンサーによる解析用のポピュレーションを集めている。

(#10-2) 背景植物と比較して本葉の緑化が遅く、同時に播種した背景植物よりも植物体が小さくなる傾向にあり、蒸散測定など他の実験が困難であった。そこで、戻し交配のF2集団の解析を行ったところ、H+-ATPaseのリン酸化レベルの低下と本葉の緑化の遅延という2つの形質は独立して遺伝することが示された。現在、F2集団の中から本葉の表現型が背景植物と同様に戻り、かつH+-ATPaseのリン酸化レベルは低下しているとして選抜された株の内、それぞれのF3世代で表現型の確認が取れたものについて蒸散測定による気孔開口の初期応答の解析を進めており、その結果を踏まえて今後マッピング条件を検討する予定である。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A flowering integrator, SOC1, affects stomatal opening in Arabidopsis thaliana.2015

    • 著者名/発表者名
      Yuriko Kimura, Saya Aoki, Eigo Ando, Ayaka Kitatsuji, Aiko Watanabe, Masato Ohnishi, Koji Takahashi, Shin-ichiro Inoue, Norihito Nakamichi, Yosuke Tamada, Toshinori Kinoshita
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiology

      巻: 56 号: 4 ページ: 640-649

    • DOI

      10.1093/pcp/pcu214

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Immunohistochemical screening for blue light-induced phosphorylation of the plasma membrane H+-ATPase in guard cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Eigo Ando, Toshinori Kinoshita
    • 学会等名
      第58回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 無傷葉における気孔の光応答と孔辺細胞H+-ATPaseリン酸化レベルの解析2015

    • 著者名/発表者名
      安藤 英伍、木下 俊則
    • 学会等名
      日本植物生理学会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi