研究課題
特別研究員奨励費
銀河進化のプロセスを解明する事は、近代の天文学において最も重要な課題のうちの一つである。近年では、ほぼ全ての銀河中心に超巨大ブラックホールが存在することが明らかになってきている。また、ブラックホール (Black Hole: BH) 質量とそれを含む銀河(母銀河)の基本的な物理量(銀河全体の明るさや星質量、星の速度の分散値など)との間に強い相関がある事も観測と数値シミュレーションの両方から知られはじめている。この二つの事実は銀河とブラックホールが互いに影響を及ぼし合いながら成長してきた事を示唆しており、銀河進化の解明の示準となる物理量として BH 質量が注目されている。本研究では、近傍銀河で観測できる分子ガスの運動を使って力学的に BH 質量を求める手法を確立し、より多くの天体で BH 質量を導出する事を短期的な目的としている。平成28年度にはCombined Array for Research in Millimeter-wave Astronomy (CARMA) を用いて近傍銀河 NGC 3665 を観測したデータを使い、BH質量を導出した結果を論文にまとめ、出版した(Onishi et al. 2017)。BH質量導出法を前年度に出版したOnishi et al. (2015) より洗練し、より一般化したことで、今後多くの天体に対して同様の手法を適用し、BH質量を力学的に導出する見通しが立った。この手法について、複数の国際会議で口頭発表を行った。また、この手法をBH質量導出のみならず、銀河内部のガス回転のモデルとして利用する研究に関して、NASA Headquarters の Kartik Sheth氏と議論した。さらに、共同研究者であるイギリス・オクスフォード大学のMartin Bureau氏や同カーディフ大学のTimothy Davis氏と共著でもBH質量導出に関する論文を作成し、出版した。最後に、これらの内容を博士論文にまとめ、理学博士の学位を取得した。
28年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2017 2016 2015 2014 その他
すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 8件、 招待講演 1件) 備考 (3件)
Monthly Notices for Royal Astronomy Society
巻: 印刷中 号: 4 ページ: 4663-4674
10.1093/mnras/stx631
巻: 印刷中 号: 4 ページ: 4675-4690
10.1093/mnras/stw3217
The Astrophysical Journal
巻: 806 号: 1 ページ: 39-46
10.1088/0004-637x/806/1/39
Astronomical Society of the Pacific Conference Series
巻: 499 ページ: 161-162
巻: 印刷中
http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/news/pressrelease/201506187684.html
https://www.soken.ac.jp/news/20240/
http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/news/alma/2016/0509post_650.html