• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際連合における拒否権の意義と限界-PKO及び重大な人権侵害の事例を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 14J00388
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 国際法学
研究機関大阪大学

研究代表者

瀬岡 直  大阪大学, 国際公共政策研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2016年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード拒否権 / 人道的介入 / 保護する責任 / 安全保障理事会 / veto as a right / veto as a responsibility / シリア紛争 / リビア紛争 / 主権 / 人権 / 体制転換
研究実績の概要

本研究の目的は、近年、フランスやいわゆるACT Groupが提案している重大な人権侵害に関わる事態に対する拒否権抑制の行動規範(code of conduct)が、国連の目的・原則に照らしてどの程度正当化されるのかを、各国の国内政策及びグローバル社会における大国の地位と役割に関連づけて詳しく検討することを通じて明らかにしようとするものである。
本年度は、まず、2014年6月に日本国際連合学会で報告した内容を、「国際連合における拒否権の意義と限界-シリア紛争における中露の拒否権行使に関する批判的検討-」日本国際連合学会編『国連研究(第16号)』として公表することができた。ついで、この論文を大きく加筆修正した英語論文を、国内外でのいくつかの学会、研究会で積極的に発表した。
とくに、2015年6月にはハーグ(オランダ)において、また、同年11月にはゴールウェイ(アイルランド)において、それぞれ拒否権の制約について英語で報告する機会を得た。世界中から集まった多様なバックグラウンドを持つ研究者との活発な質疑応答によって、拒否権を様々な視点から考察する重要性と必要性を強く認識したという意味において、大変貴重な経験であった。
今後は、"veto as a right"と"veto as a responsibility"の2つの概念の関係をより精緻化することによって、拒否権研究の理論的な側面を深めていきたい。同時に、シリア紛争の分析で明らかになった保護する責任と体制転換の緊張関係についても掘り下げていく予定である。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 国際連合における拒否権の意義と限界-シリア紛争における中露の拒否権行使に対する批判的検討-2015

    • 著者名/発表者名
      瀬岡直
    • 雑誌名

      日本国際連合学会編『国連研究』

      巻: 16巻

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] The Gradual Normative Shift from “veto as a right” to “veto as a responsibility”: The Suez Crisis, the Syrian Conflict, and UN Reform2015

    • 著者名/発表者名
      Nao Seoka
    • 学会等名
      Conference "Taming Power in Times of Globalization: What Role for Human Rights?"
    • 発表場所
      the Irish Centre for Human Rights, National University of Ireland, Galway
    • 年月日
      2015-11-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Implications and Limitations of the Veto Power in the United Nations: a critical analysis of the use of veto by China and Russia in the case of Syria2015

    • 著者名/発表者名
      Nao Seoka
    • 学会等名
      Academic Council of the United Nations System (ACUNS)2015 Annual Meeting
    • 発表場所
      the Hague, Netherlands
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 国際連合における拒否権の意義と限界-シリア紛争における中露の拒否権行使に関する批判的検討-2014

    • 著者名/発表者名
      瀬岡直
    • 学会等名
      京都大学国際法研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2014-10-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 国際連合における拒否権の意義と限界-拒否権制限の『指針』作成への試みー2014

    • 著者名/発表者名
      瀬岡直
    • 学会等名
      日本国際連合学会
    • 発表場所
      北九州市立大学(福岡県)
    • 年月日
      2014-06-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 国際連合における拒否権の意義と限界-拒否権制限の『指針』作成への試み-2014

    • 著者名/発表者名
      瀬岡直
    • 学会等名
      京都大学国際法研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2014-06-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 国際連合における拒否権制度-国際法学は拒否権の『政治性』に対していかに向き合うべきか?2014

    • 著者名/発表者名
      瀬岡直
    • 学会等名
      世界法若手研究会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 「国際連合における拒否権の意義と限界-シリア紛争における中露の拒否権行使に対する批判的検討-」日本国際連合学会編『ジェンダーと国連』(国連研究第16号)2015

    • 著者名/発表者名
      瀬岡直
    • 出版者
      国際書院
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi