• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

震源および構造解析によるスロー地震発生メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 14J00847
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関北海道大学
特別研究員 竹尾 明子  北海道大学, 大学院理学研究院, 特別研究員(PD)
研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードスロー地震 / 震源過程 / 表面波
研究実績の概要

2000年代に相次いで発見されたスロー地震は、プレート沈み込み帯の巨大地震発生域近傍において半年から1年の間隔で周期的に発生するため、地震発生物理を理解するためにも早期の発生メカニズム解明が求められている。本研究では、西南日本やアメリカ北西部などの沈み込み帯におけるスロー地震の発生メカニズム解明を最終的な目標に掲げ、具体的には[1]広帯域波形解析によるスロー地震震源過程の解明、[2]スロー地震発生域の構造推定による発生要因の解明、[3]新たなスロー地震発生モデルの構築を目標として研究を行って来た。まず、アメリカ北西部Cascadia地方における2010年のスロー滑りイベントの震源過程ついて詳しく解析し、スロー滑りイベントの周期0.1-100秒における広帯域震源スペクトルの推定に初めて成功した。その結果、同じ継続時間および同じ規模の普通の地震に比べ、スロー地震は高周波成分が豊富であるという名称とは逆の性質が示された。さらに、約1ヶ月継続したスロー滑りイベントは1つの長いタイムスケールの滑りではなく、半日以下という短いタイムスケールの滑りに分割可能であることも示された。これらの結果は国際学会等で発表した。また、スロー地震発生域の構造推定を行うため、表面波解析による地震波速度異方性推定方法を確立し論文として発表した。本研究は3年計画であったが、研究実施者の特別研究員中途辞退のため1年で終了し、新たなスロー地震発生モデルの構築には至らなかった。しかし、本研究の成果は今後のモデル構築に活かされると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2014 実績報告書

研究成果

(7件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Estimation of azimuthal anisotropy in the NW Pacific from seismic ambient noise in seafloor records2014

    • 著者名/発表者名
      Akiko Takeo, Donald W. Forsyth, Dayanthie S. Weeraratne and Kiwamu Nishida
    • 雑誌名

      Geophys. J. Int.

      巻: 199 ページ: 11-22

    • DOI

      10.1093/gji/ggu240

    • NAID

      120005496505

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Frequency-dependent moment release of very low frequency earthquakes in the Cascadia subduction zone2014

    • 著者名/発表者名
      Akiko Takeo and Heidi Houston
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      Moscone Center(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2014-12-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 2014 年 Kelud 火山噴火時の広帯域地震計記録解析2014

    • 著者名/発表者名
      竹尾明子、吉澤和範、日置幸介
    • 学会等名
      日本火山学会 2014 年度秋季大会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-11-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Estimation of moment release in the very low frequency band during episodic tremor and slip2014

    • 著者名/発表者名
      Akiko Takeo and Heidi Houston
    • 学会等名
      Joint Workshop on Slow earthquakes
    • 発表場所
      京都大学(京都府宇治市)
    • 年月日
      2014-09-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 海域における地震波干渉法による表面波解析およびRayleigh波のモード間変換について2014

    • 著者名/発表者名
      竹尾明子、西田究
    • 学会等名
      平成26年度東京大学地震研究所共同利用研究集会 “海陸広域観測網がとらえる波動現象と地球内部不均質構造”
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-09-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Seismic anisotropy in the oceanic lithosphere/asthenosphere system2014

    • 著者名/発表者名
      Akiko Takeo, Takehi Isse, Kiwamu Nishida, Hitoshi Kawakatsu, Hajime Shiobara, Hiroko Sugioka, Aki Ito and Hisashi Utada
    • 学会等名
      2014 IRIS Workshop
    • 発表場所
      Sunriver Resort(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2014-06-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 広帯域海底地震探査による海洋リソスフェア/アセノスフェアの地震波速度異方性構造推定2014

    • 著者名/発表者名
      竹尾明子、一瀬建日、西田究、川勝均、塩原肇、杉岡裕子、伊藤亜妃、歌田久司
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2014-05-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi