• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一粒子ナノ加工法を用いた全フラーレン薄膜太陽電池の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14J00873
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 原子力学
研究機関京都大学 (2015)
大阪大学 (2014)

研究代表者

三木江 翼  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード有機薄膜太陽電池 / フラーレン誘導体 / フラーレンナノワイヤー / 有機半導体 / 単一粒子ナノ加工法 / 時間分解マイクロ波伝導度法 / 全フラーレン薄膜太陽電池 / 過渡吸収測定 / 時間分解マイクロ波電導度測定法
研究実績の概要

p型半導体としてペンタアリール5重付加フラーレンを応用し、p/n双方にフラーレン誘導体を用いた有機薄膜太陽電池(OPV)素子性能の評価を行った結果、変換効率(PCE)は低いものの(0.0071%)、全フラーレンOPVのコンセプトを実証した。変換効率が低い原因を調べるため、時間分解マイクロ波伝導度(TRMC)法による電荷分離・輸送特性評価と過渡吸収分光測定による電荷種の同定を行ったところ、系中の大部分で励起移動を生じているという結果が得られた。この結果は、均一に混ざっている活性層の制御とエネルギー準位のチューニングによって、電荷分離をいかに促進できるかが、PCE向上の鍵となることを示している。そこで、高エネルギーイオンビーム照射によってp型フラーレンを共有結合でつなぎ合わせ、1次元ナノワイヤーを形成させた。さらに、このフラーレンナノワイヤーを効率的に電子を流す電線の芯としてOPVに応用し、熱安定の高いフラーレンナノワイヤー含有・全フラーレン太陽電池の開発へ展開した。単一粒子ナノ加工法(SPNT)は様々なフラーレン誘導体に普遍的に適用できることが以前報告されており、本研究で用いた嵩高い置換基を有するアリール5重付加体フラーレンにもSPNTを適用可能であることを確認した。また、今回形成させたp型フラーレンナノワイヤーは、照射線量や膜厚によって、任意の長さ・数密度で形成できることが明らかとなった。次いで、形成させたp型フラーレンナノワイヤーの上にn型フラーレン誘導体であるPCBMを塗布し、OPV素子性能評価を行ったところ(Figure. 素子構造)、極めて低い短絡電流密度(Jsc)によってPCEは依然低いものの、開放電圧(Voc)とフィルファクタ(FF)はそれぞれ、0.55 Vと0.37という固定化していない素子に比べて顕著な改善がみられた。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [国際共同研究] マサチューセッツ工科大(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] Universidad Complutense de Madrid(スペイン)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Stereochemistry of Spiro-Acetalized [60]fullerenes: How the Exo- and Endo-Stereoisomers Influence Organic Solar Cell Performance2015

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Mikie, Akinori Saeki, Naohiko Ikuma, Ken Kokubo, Shu Seki
    • 雑誌名

      ACS Appl. Mater. Interfaces

      巻: 7 号: 16 ページ: 8915-8922

    • DOI

      10.1021/acsami.5b01818

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hetero Bis-Addition of Spiro-Acetalized of Cyclohexanone Ring to 58π Fullerene Impacts Solubility and Mobility Balance in Polymer Solar Cells2015

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Mikie, Akinori Saeki, Naohiko Ikuma, Ken Kokubo, Shu Seki
    • 雑誌名

      ACS Appl. Mater. Interfaces

      巻: 7 号: 23 ページ: 12894-12902

    • DOI

      10.1021/acsami.5b02456

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Spiro-1,3-Dioxolanofullerenes with Low-Lying LUMO Level for Organic Solar Cells2015

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Mikie, Akinori Saeki, Naohiko Ikuma, Ken Kokubo, Shu Seki
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 44 号: 3 ページ: 282-284

    • DOI

      10.1246/cl.141008

    • NAID

      130004712953

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly ordered n/p-co-assembled materials from small molecules, with remarkable charge mobilities2015

    • 著者名/発表者名
      Javier Lopez-Andarias, M Jose Rodriguez, Carmen Atienza, Juan Luis Lopez, Tsubasa Mikie, Santiago Casado, Shu Seki, Jose Lopez Carrascosa, Nazario Martin
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 137 号: 2 ページ: 893-897

    • DOI

      10.1021/ja510946c

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] New Efficient (Thio)acetalized Fullerene Monoadducts for Organic Solar Cells: Characterization Based on Solubility, Mobility Balance, and Dark current2015

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Mikie, Akinori Saeki, Hiroyuki Masuda, Naohiko Ikuma, Ken Kokubo, Shu Seki
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. A

      巻: 3 号: 3 ページ: 1152-1157

    • DOI

      10.1039/c4ta05965d

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dramatic Mechanistic Change in Acid-Catalyzed Arylation of Azafulleroids Depending on their Ambident N/C Basicity: Formation of Cyclopentene Centered Pentakisadduct2014

    • 著者名/発表者名
      Naohiko Ikuma, Yuta Doi, Koichi Fujioka, Tsubasa Mikie, Ken Kokubo, Takumi
    • 雑誌名

      Chem. Asian. J.

      巻: 9 号: 11 ページ: 3084-3088

    • DOI

      10.1002/asia.201402728

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring Photovoltaic Feasibility of Pentaaryl [60]Fullerene in Bulk Heterojunction Architecture2014

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Mikie, Akinori Saeki, Naohiko Ikuma, Ken Kokubo, Shu Seki
    • 雑誌名

      Journal of Photopolymer Science and Technology

      巻: 27 号: 5 ページ: 553-556

    • DOI

      10.2494/photopolymer.27.553

    • NAID

      130004691082

    • ISSN
      0914-9244, 1349-6336
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Stereoisomer Effect of Substituted Spiro-Acetalized Fullerene on Organic Solar Cell2015

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Mikie, Akinori Saeki, Yu Yamazaki, Naohiko Ikuma, Ken Kokubo, Shu Seki
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県平塚市)
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Application of Spiro-1,3-Dioxolano fullerenes with Low-Lying LUMO Level to Low Bandgap Polymer Based Organic Photovoltaic Cell2015

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Mikie, Akinori Saeki, Naohiko Ikuma, Ken Kokubo, Shu Seki
    • 学会等名
      第48回フラーレン・ナノチューブ・グラフェンシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-02-21 – 2015-02-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Secondary Addition of 5-Membered Acetalized Ring to Methanofullerenes Leads to Enhancement of Polymer Solar Cells2014

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Mikie, Akinori Saeki, Naohiko Ikuma, Ken Kokubo, Shu Seki
    • 学会等名
      第47回フラーレン・ナノチューブ・グラフェンシンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Exploring Photovoltaic Feasibility of Pentaaryl [60]fullerene in Bulk Heterojunction Architecture2014

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Mikie, Akinori Saeki, Naohiko Ikuma, Ken Kokubo, Shu Seki
    • 学会等名
      第31回フォトポリマーコンファレンス
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2014-07-08 – 2014-07-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi