研究課題
特別研究員奨励費
前年度に引き続き、合成生物学的に構築した大腸菌を用いて、生存関連因子の発現状態のゆらぎがストレス環境下での長期的な生存とどのように関わっているか、に関する研究を行った。(1)抗生物質耐性遺伝子発現株の生存に与える分解タグの影響の評価生存関連因子のゆらぐ速さを変える目的で作製したタンパク質の分解を促進するペプチドタグをC末端に付加して発現するような蛍光標識ストレプトマイシン耐性遺伝子 (smR) 発現株について、分解タグの有無が集団の生存に与える影響を評価する実験を行った。SmRの分解速度及び合成速度は異なるが、その細胞内濃度の分布が同程度になるような大腸菌株のペアに対して、同じ濃度の抗生物質ストレプトマイシンを投与すると、分解タグが無いものについては生菌数が増えるようなストレプトマイシン濃度であっても、分解タグがある場合は生菌数が減少する、ということが確認され、抗生物質に対する細胞の応答が単に抗生物質耐性を与える酵素の濃度だけで決まっているのではないことが示唆された。(2)細胞系譜解析による遺伝子発現の意義の評価1細胞計測によって得られる細胞系譜から、遺伝子発現レベルといった「表現型」と細胞の増えやすさ、生き残りやすさを表す「適応度」の関係を定量する手法を前年度に開発した。この手法の実験における重要性を評価するため、smR発現株のタイムラプス計測結果に適用した。今年度は対照実験としてsmRを発現しない細胞株について、ストレプトマイシンの有無で表現型と適応度の関係はどのように変化するのかも調べた。蛍光蛋白質の時間平均生成率の適応度地形の比較から、smRを持たせない場合は 同じ時間平均生成率であっても適応度の値が落ちたことから、 smRを持たせることの役割が蛍光蛋白質の生成率の適応度地形を維持するという形で現れた可能性が示唆された。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2016 2015 2014
すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)
Proceedings of the National Academy of Sciences
巻: 113 号: 12 ページ: 3251-3256
10.1073/pnas.1519412113
生体の科学
巻: 65 ページ: 464-465