• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経変性疾患発症に関与するAtaxin-2のRNA代謝における機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 14J01452
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 病態医化学
研究機関大阪大学

研究代表者

余越 萌  大阪大学, 医学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2016年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2016年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2015年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードRNA代謝異常 / 神経変性疾患の病態解明 / 結合RNAの同定
研究実績の概要

本研究は、複数の神経変性疾患に関わるAtaxin-2の生理的機能を解明することを目的とした。昨年度では、PAR-CLIP法を用いてAtaxin-2に結合するRNAを高純度に精製し、Ataxin-2が標的mRNAを安定化に導き、それに対応するタンパク質の合成量を増加させることが分かった。さらに、神経変性疾患で認められる遺伝子変異がAtaxin-2のRNA安定化機能を低下させることも発見し、論文に発表した(Yokoshi et al, Mol Cell, 2014)。本年度は、Ataxin-2がどのようなメカニズムによってmRNAを安定化しているのか、またPolyQ鎖の伸長が本機能を減弱させることによって、どのように神経細胞の変性を誘導するのかについて未解明な部分を明らかにするため研究を進めた。神経細胞特異的なAtaxin-2の標的mRNAを同定するため、マウスの脳組織や神経細胞を用いたCLIP法を試みた。脳組織の必要量、UV照射条件、抗体濃度、免疫沈降効率の向上などの最適化を行い、最終的に最適条件を得ることができた。今後は、Ataxin-2がどのようにRNA分解酵素などが関わる様々なmRNA代謝制御machineryと拮抗してmRNAを安定化に導くのか、mRNAの安定化メカニズムをより詳細に明らかにする。そして、異常伸長したPolyQ鎖が神経細胞または脳組織特異的なmRNAに対して、結合量や動態にどのような影響を与えるのか解析する。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Direct binding of Ataxin-2 to distinct elements in 3' UTRs promotes mRNA stability and protein expression.2014

    • 著者名/発表者名
      Yokoshi, M., Li, Q., Yamamoto, M., Okada, H., Suzuki, Y., and Kawahara, Y.
    • 雑誌名

      Molecular cell

      巻: 55 号: 2 ページ: 186-198

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2014.05.022

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] U-rich RNA結合タンパク質Ataxin-2はmRNAを安定化する2015

    • 著者名/発表者名
      余越 萌、李 全、山本 宗隆、岡田 ひとみ、鈴木 穣、河原 行郎
    • 学会等名
      RNAフロンティアミーティング2015
    • 発表場所
      山形県蔵王
    • 年月日
      2015-12-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Ataxin-2 promotes the stability of mRNA through the direct binding to the U-rich elements2015

    • 著者名/発表者名
      余越 萌、李 全、山本 宗隆、岡田 ひとみ、鈴木 穣、河原 行郎
    • 学会等名
      17th Tokyo RNA club
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-06-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 神経変性疾患関連タンパク質Ataxin-2の標的と機能の解析2015

    • 著者名/発表者名
      余越 萌、李 全、山本 宗隆、岡田 ひとみ、鈴木 穣、河原 行郎
    • 学会等名
      第3回CCR4-NOT研究会
    • 発表場所
      仙台(宮城県)
    • 年月日
      2015-03-13 – 2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Ataxin-2 promotes the stability of mRNA through the direct binding to the distinct motifs2014

    • 著者名/発表者名
      余越 萌、李 全、山本 宗隆、岡田 ひとみ、鈴木 穣、河原 行郎
    • 学会等名
      包括型脳科学研究推進支援ネットワーク 冬のシンポジウム
    • 発表場所
      東京(東京都)
    • 年月日
      2014-12-11 – 2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Elucidation of the physiological role of Ataxin-2, a neurodegeneration-associated protein2014

    • 著者名/発表者名
      余越 萌、李 全、山本 宗隆、岡田 ひとみ、鈴木 穣、河原 行郎
    • 学会等名
      第37回分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2014-11-26 – 2014-11-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Ataxin-2 promotes the stability of mRNA through the direct binding to the distinct motifs2014

    • 著者名/発表者名
      余越 萌、李 全、山本 宗隆、岡田 ひとみ、鈴木 穣、河原 行郎
    • 学会等名
      Joint Australia and Japan RNA Meeting 2014
    • 発表場所
      シドニー(オーストラリア)
    • 年月日
      2014-11-02 – 2014-11-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Ataxin-2 promotes the stability of mRNA through the direct binding to the distinct motifs2014

    • 著者名/発表者名
      余越 萌、李 全、山本 宗隆、岡田 ひとみ、鈴木 穣、河原 行郎
    • 学会等名
      The EMBO | EMBL Symposium “Complex Life of mRNA”
    • 発表場所
      ハイデルベルク(ドイツ)
    • 年月日
      2014-10-05 – 2014-10-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Ataxin-2 promotes the stability of mRNA through the direct binding to the distinct motifs2014

    • 著者名/発表者名
      余越 萌、李 全、山本 宗隆、岡田 ひとみ、鈴木 穣、河原 行郎
    • 学会等名
      第16回日本RNA学会年会
    • 発表場所
      名古屋(愛知県)
    • 年月日
      2014-07-23 – 2014-07-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 生体の科学 [ 増大特集 ] 細胞シグナル操作法「マイクロRNA」2015

    • 著者名/発表者名
      余越 萌, 河原行郎
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      公益財団法 人金原一郎記念医学医療振興財団/医学書院
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi