• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半導体ナノワイヤを用いた高効率多接合型太陽電池の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14J01520
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関北海道大学

研究代表者

中井 栄治  北海道大学, 情報科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2014年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードナノワイヤ / 太陽電池 / 化合物半導体 / 結晶成長
研究実績の概要

今年度は先行研究で得たデバイス作製手法や知見を生かし、化合物半導体ナノワイヤを用いた多接合型太陽電池構造案のミドルセルの1つに相当するInGaAs(約1.1eV)ナノワイヤアレイ太陽電池の作製を行った。しかしながら、直列抵抗が4.72Ω/cm2と大きく、表面電極として用いた透明導電膜とナノワイヤ間の接触抵抗を下げる必要があった。そこで、本研究ではn型ドーパントとしてTESnを用いたコンタクト層の導入を提案した。これは高濃度ドーパントとして使用できることに加え、Snを含有する透明導電膜ITOとの接触性の良さも期待できるためである。しかしながら従来の結晶成長時のドーピング手法に従ってTESnを導入すると、ナノワイヤ形状に強く影響を与え、横方向成長を促進する結果となった。軸方向にpn接合を形成するために、パルスドーピング手法を用いて実効的なTESn分圧を細かく制御することで、縦方向にSnドープしたコンタクト層を得ることに成功した。コンタクト層の導入によりデバイスの直列抵抗を0.132Ω/cm2まで低減することに成功し、短絡電流密度が18.2mA/cm2、電圧が0.544、FFが0.721で、発電効率7.14%を達成した。
また、関連研究では透明絶縁性樹脂を用いたナノワイヤアレイの剥離手法ならびに剥離後の成長用基盤再利用を提案した。特に剥離したナノワイヤアレイ構造の裏面に金属電極を真空蒸着法で堆積することで、約2μmと薄く、空間占有率13%と隙間の多い構造ながら、約400nmから900nmの波長範囲で平均82.7%の光吸収率を実証した。
これらの結果から、低コストかつ高効率化が求められる次世代型太陽電池として、ナノワイヤアレイ構造が持つ可能性と優位性を実証することができた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] InGaAs axial-junction nanowaire-array solar cells2015

    • 著者名/発表者名
      E. Nakai, M. Chen, M. Yoshimura, K. Tomioka, and T,Fukui
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 54 号: 1 ページ: 015201-015201

    • DOI

      10.7567/jjap.54.015201

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of free-standing InP nanowire arrays and their optical properties for resource-saving solar cells2015

    • 著者名/発表者名
      M. Chen, E. Nakai, K. Tomioka, and T.Fukui
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 8 号: 1 ページ: 012301-012301

    • DOI

      10.7567/apex.8.012301

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] III-V族化合物半導体ナノワイヤ太陽電池2014

    • 著者名/発表者名
      福井孝志,吉村正利,中井栄治,冨岡克広
    • 雑誌名

      日本結晶成長学会誌

      巻: 41 ページ: 81-86

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] GaAs/InGaP Core-Multishell Nanowire-Array-Based Solar Cells2014

    • 著者名/発表者名
      中井 栄治
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会(論文奨励賞受賞記念講演)
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-09-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] InGaAs axial junction nanowire array solar cells with Sn-doped contact layer2014

    • 著者名/発表者名
      Eiji Nakai
    • 学会等名
      17th International Conference on Metalorganic Vapor Phase Epitaxy (ICMOVPE-XVII)
    • 発表場所
      Lausanne (Switzer Land)
    • 年月日
      2014-07-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi