• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

旧人類との交雑で獲得した現代人の免疫遺伝子の起源とその拡散要因・過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14J01601
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 自然人類学
研究機関東京大学

研究代表者

安河内 彦輝  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードHLA / 旧人類 / デニソワ人 / ネアンデルタール人 / 交雑 / 平衡選択 / オセアニア / 人類進化 / 分子進化 / メラネシア
研究実績の概要

本研究の目的は,旧人類との交雑で獲得した遺伝形質が,現代人に拡散した要因や過程を解明することである.前年度は報告書の通り,実験設備整備のために当初の計画を変更し,熱帯熱マラリア原虫の分子進化について研究を行なった.本年度はこの研究成果が国際雑誌に掲載された.そして,当初の計画通り,旧人類由来のHLAアリルなどの起源の推定を行なった.結果から述べると,本研究ではそれらHLAアリルが旧人との交雑によって現代人が獲得したという仮説を支持する証拠は示されなかった.
旧人類デニソワ人との交雑で,現代人に伝播したとされるHLA-B*73アリルは,その他のHLA-Bアリル間と塩基配列が非常に異なることから,別のHLA-B遺伝子座に由来することが先行研究で示唆されている.そこで,データベースにある6つのHLA遺伝子座内のアリル間の遺伝距離を算出して,それらを比較した.その結果,HLA-B*73を含むHLA-Bアリル間の遺伝距離が,他の遺伝子座に比べて著しく高いことはなかった.これは,平衡選択が働くHLA遺伝子では,HLA-B*73とその他HLA-Bアリル間ほど塩基配列が異なることは十分起こり得ることを示す.
次に,データベースを用いて,世界中の集団のHLA-B*73アリル頻度を調べた.その結果,デニソワ人と交雑が起きたとされる西アジアで頻度が高いということはなかった.また,デニソワ人の他のHLA-Bアリルも西アジアにはなかった.旧人類ネアンデルタール人では,調べたHLA遺伝子は全てヘテロであり,平衡選択がHLAアリルの多様化に影響していることが示唆された.しかし,この旧人類3個体のHLAアリルはすべて同じ遺伝子型であった.これは,現代人のDNAが混入している可能性があることを示唆する.これらの結果から,現代人のいくつかのHLAアリルが旧人由来であるという仮説は,議論の余地があることが示された.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Genetic evidence for contribution of human dispersal to the genetic diversity of EBA-175 in Plasmodium falciparum2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Yasukochi, Izumi Naka, Jintana Patarapotikul, Hathairad Hananantachai, Jun Ohashi
    • 雑誌名

      Malaria Journal

      巻: 14 号: 1 ページ: 293-293

    • DOI

      10.1186/s12936-015-0820-2

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 熱帯熱マラリア原虫の赤血球結合分子EBA-175のFseg/Cseg二型の進化2015

    • 著者名/発表者名
      安河内彦輝,中伊津美,Jintana Patarapotikul,Hathairad Hananantachai,大橋順
    • 学会等名
      日本進化学会
    • 発表場所
      中央大学後楽園キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-08-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ヒトに感染する熱帯熱マラリア原虫の分子進化:赤血球結合分子EBA-175をマーカーにしたヒトのマラリア感染の歴史2015

    • 著者名/発表者名
      安河内彦輝,中伊津美,Jintana Patarapotikul,Hathairad Hananantachai,大橋順
    • 学会等名
      日本生理人類学会
    • 発表場所
      北海道大学医学部学友会館「フラテ」(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 人類進化がマラリア原虫Plasmodium falciparumの赤血球結合分子EBA-175の遺伝的多型に及ぼした影響2014

    • 著者名/発表者名
      安河内彦輝、中伊津美、Hathairad Hananantachai、Jintana Patarapotikul、大橋順
    • 学会等名
      日本生理人類学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-11-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi