研究課題/領域番号 |
14J01642
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
宋 元旭 東京大学, 経済学研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2015年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | サプライヤーシステム / 戦略 / 企業間取引 / B2B取引 / メーカー・サプライヤー間協業 |
研究実績の概要 |
今年は研究課題である「サプライヤーシステム変化に対応するサプライヤーの戦略」に沿って、以下の3つの研究を行いました。 まず、私のテーマと深く関わる組織間関係論の中で重要理論の1つである資源依存パースペクティブに関する先行研究の解説論文を書きました。そこでは資源依存パースペクティブを用いた実証研究を取り上げ、資源依存パースペクティブの独立変数と従属変数が定まっていないため、実証研究と体系的な研究が少ないことを指摘しました。 また、グローバルサプライヤーとしてソリューションビジネスを展開するA社を対象にケース分析を行いました。素材を取り扱うA社は2次または3次サプライヤーに位置するため、最終商品を生産するメーカーとの接点が少なく、ニーズ情報や業界のトレンドを把握することが難しい状況でありました。そこで、A社はソリューション提案を専門とする組織を立ち上げることで、重要メーカーや業界トレンドをリードする顧客との接点ができました。この組織はAllen(1977)が提唱したゲートキーパーの役割を果たしていると私は解釈しました。 最後に製品開発における長期安定的取引とオープンソースコミュニティの影響について定量分析を行いました。既存研究では、メーカーとサプライヤー間の長期安定的な関係と企業間のオープンソースコミュニティが製品開発に効果を持つと指摘されていました。そこで、私は携帯電話端末を対象にデータを集め、長期安定的な取引とオープンソースコミュニティのうち、どれが製品開発により効果的かを実証しました。分析結果、長期安定的な関係およびメーカーのオープンソース貢献度が製品開発の期間を短くすることが確認されました。しかし、仮説と異なり、サプライヤーのオープンソース貢献度は開発期間を長くすることも確認されました。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|