• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パルス面傾斜法を用いた高出力・広帯域テラヘルツ波光源の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14J01675
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 光工学・光量子科学
研究機関大阪大学

研究代表者

田所 譲  大阪大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2014年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードテラヘルツ波 / パルス面傾斜法 / 高出力・広帯域
研究実績の概要

本研究はニオブ酸リチウム結晶を用いたパルス面傾斜法によって,高出力,広帯域テラヘルツ波光源を開発,応用するとともに,開発した光源を評価することを目的としている.平成27年度は,開発した高出力,広帯域なテラヘルツ波光源の応用として,コレステリック液晶による簡便なイメージャーの開発とテラヘルツ波パルスが誘起するコヒーラー効果の実証に取り組んだ.コレステリック液晶によるイメージャーでは,ニオブ酸リチウム結晶からの高出力・広帯域テラヘルツ波を簡便にイメージングするセンサーカードを開発した.テラヘルツ波吸収による温度上昇をコレステリック液晶の温度で色が変わる性質を用いて可視化することに成功した.コレステリック液晶によるイメージャーは,応答速度は他のイメージャーに比べて劣るものの,電源,パソコン等を使用せずテラヘルツ波のおおよそのビームプロファイルを測定することができる.したがって,他のイメージャーと比べて極めて簡便に使用することができ,この特徴を活かせば,テラヘルツ波のアライメント等の場面でセンサーカードとして使用できる.
また,コヒーラー効果の誘起では,金属粒子集団にニオブ酸リチウム結晶からのテラヘルツ波パルスを照射することで,金属粒子集団における絶縁/伝導変化であるコヒーラー効果の誘起に成功した.コヒーラー効果は従来まで電波以下の周波数での報告しかなく,本成果はコヒーラー効果がテラヘルツ波を用いて誘起できることを実証した.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Measurement of beam profiles by terahertz sensor card with cholesteric liquid crystals2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Tadokoro, T. Nishikawa, B. Kang, K. Takano, M. Hangyo, and M. Nakajima
    • 雑誌名

      Optics Letters

      巻: 40 号: 19 ページ: 4456-4459

    • DOI

      10.1364/ol.40.004456

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] テラヘルツ波パルスが誘起するサブ波長アルミニウム粒子集団の不可逆伝導変化2016

    • 著者名/発表者名
      田所 譲,高野 恵介,萩行 正憲,中嶋 誠
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学 泉キャンパス
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Terahertz-field-induced irreversible decrease in transmittance for randomly arranged aluminum particles2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Tadokoro, T. Nishikawa, K. Takano, M. Nakajima, and M. Hangyo
    • 学会等名
      The Second International Symposium on Frontiers in THz Technology
    • 発表場所
      Congress Center in ACT CITY Hamamatsu
    • 年月日
      2015-09-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] サブ波長金属粒子における高強度テラヘルツ波誘起不可逆応答2015

    • 著者名/発表者名
      田所 譲,高野 恵介,萩行 正憲,中嶋 誠
    • 学会等名
      輻射科学研究会例会
    • 発表場所
      兵庫県立大学 姫路書写キャンパス
    • 年月日
      2015-08-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] サブ波長銅球集団における高電場テラヘルツ誘起コヒーラー2015

    • 著者名/発表者名
      田所 譲,西川 智啓,高野 恵介,中嶋 誠,萩行 正憲
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学 湘南キャンパス
    • 年月日
      2015-03-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Insulating-to-conducting transition of subwavelength copper spheres induced by terahertz field enhancement in native oxide layers2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Tadokoro, T. Nishikawa, K. Takano, M. Nakajima, and M. Hangyo
    • 学会等名
      The 4th Japan-Korea Metamaterials Forum
    • 発表場所
      大阪大学 豊中キャンパス
    • 年月日
      2014-12-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Transition from insulating to conducting states induced by intense terahertz pulses in aggregate of metal particles2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Tadokoro, K. Takano, and M. Hangyo
    • 学会等名
      39th International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves
    • 発表場所
      University of Arizona
    • 年月日
      2014-09-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Insulating-to-conducting state transition in dispersed aluminum powders by irradiation of high-field terahertz pulses2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Tadokoro, K. Takano, M. Nakajima, and M. Hangyo
    • 学会等名
      International Symposium on Frontier of Terahertz Science
    • 発表場所
      Okinawa Institute of Science and Technology
    • 年月日
      2014-08-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi