• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分光学的手法を用いた鉄系超伝導体における超伝導メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 14J01722
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 物性I(実験)
研究機関大阪大学

研究代表者

小林 達也  大阪大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード鉄系超伝導体 / 赤外分光 / 単結晶 / 磁性不純物 / 鉄系超伝導
研究実績の概要

鉄系超伝導体では、母物質BaFe2As2のFeサイトにCoを置換すると反強磁性相が抑制され超伝導が発現する。しかし、同じ遷移金属元素であるCrやMnをFeサイトに置換すると、反強磁性相は抑制されるが、超伝導は発現しない。
この置換遷移金属の違いが電子状態に与える影響を明らかにするために、Ba(Fe1-xTMx)2As2 (TM=Co, Cr, Mn)の単結晶を育成し、光学反射率を測定した。更にKramers-Kronig関係を用いて光学伝導度を求め、Drude-Lorentzモデルを用いた解析を行った。母物質BaFe2As2の低エネルギーの光学伝導度は幅の狭いコヒーレントなDrude成分と幅の広いインコヒーレントなDrude成分に分解できる。また、Co置換を行うと、コヒーレント成分が増加し、インコヒーレント成分はほとんど変わらないことが分かった。一方で、磁性不純物であるCr/Mn置換の場合は、置換量の増加とともに、コヒーレント成分が強く抑制されることが明らかになった。この結果は、磁性不純物であるMnとCrは非磁性不純物であるCoよりも非常に強い散乱体として働いていることを意味している。
さらに、Cr/Mn置換した試料では、500cm-1付近に反強磁性転移温度以上から局在状態に由来するピーク構造が現れることを発見した。このピークのエネルギーは、置換量の増加とともに増大し、反強磁性ギャップのエネルギーとは反比例することが分かった。このピーク構造は、磁性不純物が伝導電子と相互作用し局所的な磁気秩序を形成することで現れた新奇な局在状態に由来すると解釈できる。
これらの結果から、鉄系超伝導体において、磁性不純物であるCrやMnが伝導電子と相互作用する結果、コヒーレントな伝導成分が局在し、超伝導の発現が阻害されていると結論した。
今回の研究結果に関して投稿論文を準備中である。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Importance of Fermi Surface Topology for In-Plane Resistivity Anisotropy in Hole- and Electron-Doped Ba(Fe1-xTMx)2As2 (TM = Cr, Mn, and Co)2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kobayashi, Kiyohisa Tanaka, Shigeki Miyasaka, Setsuko Tajima
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 84 号: 9 ページ: 094707-094707

    • DOI

      10.7566/jpsj.84.094707

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Electronic Phase Diagram of SrFe2(As1-xPx)2: Effect of Structural Dimensionality2014

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kobayashi, Shigeki Miyasaka, Setsuko Tajima, and Noriko Chikumoto
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 83 号: 10 ページ: 104702-104702

    • DOI

      10.7566/jpsj.83.104702

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 鉄系超伝導体の光学伝導度スペクトルにおける磁性不純物誘起の新奇な励起構造2016

    • 著者名/発表者名
      小林達也
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Doping Evolution of the Optical Spectrum in Ba(Fe1-xTMx)2As2 (TM=Cr, Mn, and Co)2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kobayashi
    • 学会等名
      28th International Symposium on Superconductivity (ISS2015)
    • 発表場所
      Funabori, Tokyo
    • 年月日
      2015-11-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reversal Anisotropy of In-plane Resistivity in Hole Doped Ba(Fe1-xTMx)2As2(TM=Mn, Cr)2014

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kobayashi
    • 学会等名
      the 27th International Symposium on Superconductivity (ISS2014)
    • 発表場所
      タワーホール船堀、東京都江戸川区船堀
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ホールドープしたBa(Fe1-xTMx)2As2(TM=Cr, Mn)における面内電気抵抗率異方性の逆転2014

    • 著者名/発表者名
      小林達也
    • 学会等名
      基研研究会「多自由度電子状態と電子相関が生み出す新奇超伝導の物理」
    • 発表場所
      湯川記念館パナソニック国際交流ホール、京都市左京区北白川追分町
    • 年月日
      2014-10-21 – 2014-10-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] SrFe2(As1-xPx)2における電子相図に対する結晶構造の影響

    • URL

      http://buna.phys.sci.osaka-u.ac.jp/topics2_j.html#Kobayashi2014

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi