• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情動処理における意識・無意識知覚の神経基盤の検討

研究課題

研究課題/領域番号 14J01929
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 認知科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

横山 武昌  名古屋大学, 環境学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード情動 / 意識 / 無意識 / 知覚 / 注意 / 神経基盤
研究実績の概要

本研究では、情動情報が意識にのぼる前に優先的に処理され初期視覚野で生じる視覚表象に影響をあたえるのか否か、また無意識から意識へ視覚情報処理が移行する際に情動による視覚処理の促進効果が観察されるか否かを検証した。この研究を遂行するため、嫌悪条件付けを用いて情動を操作し、Continuous flash suppression(CFS)を用いて意識の有無を操作した。
昨年度、嫌悪条件付けされた傾き刺激(ガボールパッチ)が無意識知覚状態でも傾き残効を生じさせることがわかった。この結果から、視覚処理が限定された状態でも扁桃体から初期視覚野への神経投射がなされていることが推測される。そして、無意識処理段階から意識処理へ移行する際にも情動刺激は非情動刺激よりも優先的に処理されている可能性を暗示させた。したがって、このことを検証するため、break CFSを用いた。この手法を用いると、試行の最初フラッシュにより標的刺激が知覚できない状態(無意識の状態)であるが、時間の経過とともにその標的刺激が知覚できる状態(意識にのぼた状態)を作り出せる。この手法では、無意識処理中に強い視覚処理が行われると反応時間が速くなるという特性があり、無意識から意識へ移行するまでの心理状態が測ることができる。意識にのぼるまでの反応時間を指標とし、情動刺激と非情動刺激ではどちらが無意識処理段階から優先的に処理されているかについて検証した。結果として、嫌悪条件付けされた傾き刺激はそうでない傾き刺激よりも反応時間が有意に短かった。そのため、情動情報は無意識処理段階から優先的に処理され、その後の意識知覚段階に移行する処理過程を促進させることがわかった。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Maryland(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Self-other distinction enhanced empathic responses in individuals with alexithymia2016

    • 著者名/発表者名
      Saito, N., Yokoyama, T., & Ohira, H.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 35059-35059

    • DOI

      10.1038/srep35059

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 表情判断における全体処理の役割2016

    • 著者名/発表者名
      横山武昌、安原 秀和、澁木 慎太郎、大平 英樹、野口 泰基、喜多 伸一
    • 雑誌名

      Technical Report on Attention and Cognition

      巻: 1 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reward vs. Emotion in Visual Selective Attention2015

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama T, Padmala S, Pessoa L
    • 雑誌名

      Journal of Vision

      巻: 15 号: 12 ページ: 451-451

    • DOI

      10.1167/15.12.451

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reward learning and negative emotion during rapid attentional competition2015

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama T, Padmala S, Pessoa L
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 6 ページ: 269-269

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2015.00269

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Location probability learning requires focal attention2014

    • 著者名/発表者名
      Kabata T, Yokoyama T, Noguchi Y, Kita S
    • 雑誌名

      Perception

      巻: 43 号: 4 ページ: 344-350

    • DOI

      10.1068/p7589

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A critical role of holistic processing in face gender perception2014

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama T, Noguchi Y, Tachibana R, Mukaida S, Kita S
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 8 ページ: 477-477

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 顔の全体処理と表情知覚との関係性2016

    • 著者名/発表者名
      横山武昌
    • 学会等名
      日本基礎心理学会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 直視の視覚処理システム2016

    • 著者名/発表者名
      横山武昌
    • 学会等名
      第6回感情と思考の科学研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 表情判断における全体処理の役割2016

    • 著者名/発表者名
      横山武昌、安原 秀和、澁木 慎太郎、大平 英樹、野口 泰基、喜多 伸一
    • 学会等名
      「注意と認知」第14回合宿研究会
    • 発表場所
      ホテルサンルートプラザ名古屋
    • 年月日
      2016-03-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 視覚的注意に先立つ視線知覚 -二重課題による検討-2015

    • 著者名/発表者名
      横山武昌、野口 泰基、喜多 伸一
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第34回大会
    • 発表場所
      大阪樟蔭女子大学
    • 年月日
      2015-11-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 直視の無意識知覚処理2015

    • 著者名/発表者名
      横山武昌、野口 泰基、喜多 伸一
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第34回大会 サテライトオーラルセッション
    • 発表場所
      大阪樟蔭女子大学
    • 年月日
      2015-11-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Reward vs. Emotion in Visual Selective Attention2015

    • 著者名/発表者名
      Takemasa Yokoyama, Srikanth Padmala, Luiz Pessoa
    • 学会等名
      Vision Science Society
    • 発表場所
      Tradewinds Island Resorts (St. Petersburg, U.S.A.)
    • 年月日
      2015-05-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 報酬と情動の競合下における視覚処理2015

    • 著者名/発表者名
      横山武昌、Srikanth Padmala、Luiz Pessoa
    • 学会等名
      「注意と認知」第13回合宿研究会
    • 発表場所
      ホテルサンルートプラザ名古屋
    • 年月日
      2015-03-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi