• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語と中国語におけるV1+V2型複合動詞の形成メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 14J01964
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 言語学
研究機関神戸大学

研究代表者

陳 奕廷  神戸大学, 人文学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード複合動詞 / 日本語 / 中国語 / コンストラクション / フレーム意味論 / 認知言語学
研究実績の概要

日本語の複合動詞に見られる抽象的な移動について、フレーム意味論(Fillmore 1982など)という理論的枠組を用いて、イギリスのニューカッスルで行われたThe 13th International Cognitive Linguistics Conferenceで発表を行った。関西言語学会第40回大会では、『中国語・韓国語の複合動詞:日本語との共通点、相違点をめぐって』というタイトルのワークショップを開催した。そのワークショップにおいて、日本語と中国語の複合動詞の違いについて、非意図的な使役事象と主語一致の原則の有無を中心に論じた。本研究の考察を通じて,両言語の動詞の自他対応などの構造的な特徴に基づいて形成される複合動詞の異なる鋳型によって,語彙化できる複合事象も異なってくることが明らかになった。
投稿論文としては、辞書(レキシコン)および語彙的知識に関する様々な理論的・記述的研究を掲載する総合的ジャーナルである『レキシコンフォーラム』に論文を投稿し、採用された。本論文は日本語の語彙的複合動詞における様々な非合成的・非分析的な性質を取り上げて考察し、これらの性質は従来の合成的なアプローチではうまく説明できないことを示した。そして、「コンストラクション形態論」という理論モデルを取り入れることで、語彙的複合動詞における「合成的」と「全体的」という二つの側面を同時に捉えることができると主張した。加えて、「用法基盤モデル」の観点から日本語の複合動詞における非合成な性質について、使用頻度との相関から検討した。本論文は非合成的な複合動詞の特殊な意味性質は高いトークン頻度によって支えられていることを明らかにし、使用頻度が低いものだと言語社会の共通認識として何らかの特異な性質を保持することはできないことを示した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] コンストラクションとしての日本語の語彙的複合動詞2016

    • 著者名/発表者名
      陳奕廷
    • 雑誌名

      レキシコンフォーラム

      巻: 7

    • NAID

      40020878760

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本語複合動詞の自動詞化のメカニズムについて―プロファイルシフトと痕跡的認知の観点から―2015

    • 著者名/発表者名
      陳奕廷
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 15 ページ: 158-170

    • NAID

      40020517343

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A frame-semantic approach to verb-verb compound verbs in Japanese: A case study of -toru.2015

    • 著者名/発表者名
      Chen, Yi-Ting
    • 雑誌名

      BLS

      巻: 39

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 意味フレームに基づく日本語の語彙的複合動詞の項形成2014

    • 著者名/発表者名
      陳奕廷
    • 雑誌名

      KLS 34: Proceedings of the 38th Annual Meeting of Kansai Linguistic Society

      巻: 34 ページ: 181-192

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Fictive Motion of Emanation in Japanese Compound Verbs: A Frame-Semantic Approach2015

    • 著者名/発表者名
      Chen, Yiting
    • 学会等名
      The 13th International Cognitive Linguistics Conference (ICLC-13)
    • 発表場所
      Newcastle (England)
    • 年月日
      2015-07-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語と中国語の複合動詞の違いについて―非意図的な使役事象と主語一致の原則の有無を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      陳奕廷
    • 学会等名
      関西言語学会第40回大会ワークショップ
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 日本語複合動詞の自動詞化のメカニズムについて―プロファイルシフトと痕跡的認知の観点から―2014

    • 著者名/発表者名
      陳奕廷
    • 学会等名
      日本認知言語学会第十五回全国大会
    • 発表場所
      慶応大学 (神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1)
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The unification of frame elements and argument realization in Japanese compound verbs2014

    • 著者名/発表者名
      Chen, Yi-Ting
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Construction Grammar
    • 発表場所
      Osnabruck (Germany)
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 日本語の複合動詞における全体的な性質について:用法基盤モデルの観点から2014

    • 著者名/発表者名
      陳奕廷
    • 学会等名
      2014年日本語教育国際研究大会(SYDNEY-ICJLE2014)
    • 発表場所
      Sydney (Australia)
    • 年月日
      2014-07-10 – 2014-07-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Semantic links in Japanese V-V compound verbs: Frame semantics and embodied cognition2014

    • 著者名/発表者名
      Chen, Yi-Ting
    • 学会等名
      The 7th Conference on Language, Discourse, and Cognition
    • 発表場所
      Taipei (Taiwan)
    • 年月日
      2014-05-03 – 2014-05-04
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 日中対照言語学2015

    • 著者名/発表者名
      夏海燕、韓涛、高橋弥守彦、陳奕廷、陳建明、陳臻渝、董玉テイ、楊彩虹、劉驫、劉笑明
    • 総ページ数
      519
    • 出版者
      南開大学出版社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi