• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

正常上皮細胞と変異細胞間の相互作用における細胞膜ドメインの関与

研究課題

研究課題/領域番号 14J02338
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 腫瘍生物学
研究機関北海道大学

研究代表者

大岡 敦子  北海道大学, 総合化学院, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードEPLIN / Cav-1 / Caveolae / Ras変異細胞 / apical extrusion
研究実績の概要

がん発生の初期において体内の正常上皮組織に最初の変異が生じたとき、新たに生じた変異細胞は周りの正常細胞との相互作用によって上皮細胞層から管腔側へ逸脱すること(apical extrusion)が明らかになった。しかし、お互いがどのような分子機構によって認識し合い、この現象が起こるのかはほとんど明らかになっていない。
本研究では、変異細胞と正常上皮細胞間の相互作用にCav-1およびCaveolaeがどのように関与するのかについて研究を実施した。
興味深いことに、正常細胞に囲まれた変異細胞内のCav-1 はapical およびlateral membrane domainに濃縮して局在することが観察された。また、Caveolaeを破壊する試薬を用いたところ、変異細胞の管腔側への逸脱は抑えられる一方、基底膜側への突起形成が増加することが明らかになった。この結果はCaveolaeが変異細胞の運命を制御することを示唆している。
さらに、正常細胞に囲まれた変異細胞内で特異的にCav-1と結合する分子としてアクチン結合タンパク質EPLINを同定することに成功した。本研究では、(i) 正常細胞に囲まれた変異細胞内のEPLINが細胞間接着部位だけでなく細胞質にも局在および濃縮すること、(ii) EPLINがCav-1の局在を制御していること、(ii) EPLINがmyosin-IIおよびPKAの活性をpositiveに制御していること、(iV) EPLIN濃縮が正常細胞内のfilaminの変異細胞側への集積と互いに制御しあうこと、を世界で初めて明らかにした (Ohoka et al., 2015, Journal of Cell Science)。
これらの研究をさらに発展させ、EPLINを介するシグナル伝達経路および隣接する正常細胞との相互作用をより詳細に解明することによって、正常細胞に囲まれた変異細胞を特異的にターゲットとする副作用のない新しいがん治療薬の開発に繋がるものと期待される。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] EPLIN is a crucial regulator for extrusion of RasV12-transformed cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohoka, A., Kajita, M., Ikenouchi, J., Yako, Y., Kitamoto, S., Kon, S., Ikegawa, M., Shimada, T., Ishikawa, S., and Fujita, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 128 ページ: 781-789

    • DOI

      10.1242/jcs.163113

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] EPLIN is a crucial regulator for extrusion of RasV12-transformed cells2015

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Ohoka
    • 学会等名
      第4回細胞競合コロキウム
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-03-12 – 2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 細胞競合におけるEPLINの制御分子機構の解明2014

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Ohoka, Yasuyuki Fujita
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 細胞競合におけるEPLINの制御分子機構の解明2014

    • 著者名/発表者名
      大岡敦子、藤田恭之
    • 学会等名
      第1回六甲医学研究会
    • 発表場所
      六甲山ホテル(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 細胞競合におけるEPLINの制御分子機構の解明2014

    • 著者名/発表者名
      大岡敦子
    • 学会等名
      第2回がん細胞競合イメージング研究会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-07-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Interaction between normal and transformed epithelial cells -Roles for caveolae microdomains and Caveolin-1-2014

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Ohoka, Yasuyuki Fujita
    • 学会等名
      第9回研究所ネットワーク国際シンポジウム
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2014-06-19 – 2014-06-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] EPLIN is a Crucial Regulator for Extrusion of RasV12-transformed Cells2014

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Ohoka, Yasuyuki Fujita
    • 学会等名
      The 3rd Frontier Chemistry Center International Symposium
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-06-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 研究成果

    • URL

      http://www.igm.hokudai.ac.jp/public/20141210.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi