研究課題/領域番号 |
14J02682
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
山本 真由子 京都大学, 文学研究科, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2015年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2014年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | 和歌序 / 百首歌 / 河原院 / 詩序 / 和漢比較文学 / 和漢朗詠集 / 源氏物語 |
研究実績の概要 |
1.同一の宴遊における作品の表現と文事の実態の考察-昨年度の口頭発表「平安朝の宴集の和歌序の表現について」(京都大学国文学会、2014年12月6日)を、論文としてまとめることに取りかかった。この研究は、貞元元年の宴遊において作られた漢文と仮名文の二篇の和歌序、和歌を収集し、序の表現の成り立ち、特質を明らかにし、二篇の序の関わりと書かれた理由の解明を試みたものである。昨年度の「大江千里の和歌序と源氏物語胡蝶巻―初期和歌序の様相と物語文学への影響―」(『国語国文』83巻6号、京都大学文学部国語学国文学研究室、2014年6月)で取り上げた、大江千里の作品から『源氏物語』に至るおよそ100年の間に和歌序がどのように制作、享受されていたのか、考察を進展させる必要があると考えた。 論文とするにあたり、漢文の序の訓読や注釈がなされていない点を鑑み、その表現内容を論ずることとした。改稿を重ね、題目名を「斎宮規子内親王野宮庚申の和歌序二篇について」と変更し、平成28年度の投稿を予定している。 2.序の歴史的展開の解明-1.の宴遊が催された時期に、仮名文の序の作者源順の周辺では、歌会で詠まれた和歌に冠せられる仮名文の序が数多く書かれていることに注目し、口頭発表「河原院の歌人達の和歌序―歌会の序と百首歌の序―」(平成27年度和歌文学会第61回大会、2015年10月11日)で論じた。源順は、河原院に出入りした歌人達と交遊したとされる。これらの歌人達は、天徳末年頃、曾禰好忠が創始した「百首歌」の流布に深く関わったと指摘される。草創期の百首歌には仮名文の序が附されている。この発表では、河原院周辺の歌人達の歌会の序と百首歌の序について、表現の特質を明らかにし、これらの和歌序の和歌史および文章史における意義を考察した。特に、歌人達の歌会の序と百首歌の序には『本朝文粋』の対句の表現が摂取されていると指摘した。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|