• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

種分化プロセスと種多様性創出速度の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14J02775
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生態・環境
研究機関九州大学

研究代表者

山口 諒  九州大学, システム生命科学府, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2016年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2014年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード種分化 / 数理モデル / 生物多様性 / 繁殖干渉
研究実績の概要

平成28年度は、申請時の年次計画に基づき、研究内容[1]局所的な分布パターン: 近縁種における繁殖干渉とその進化的帰結の検証について、メナドヒメワモンの分類学的再検討を行った。大英自然史博物館を訪問し、1850年以降の本種標本全ての外部形態を調査した。その結果、前年度に出版した論文に加え、あらたに1新種を発見したほか、種間の棲み分けが森林の照度と標高に大きく依存していることが明らかとなった。また、交雑個体と思われる標本も発見されており、種分化後の二次的接触と形質置換の可能性が示唆された。これらの内容は共同研究として、現在論文原稿を執筆中である。
研究内容[2]: 大域的な分布パターン: 種形成メカニズムとその分布予測について、集団間で遺伝子流動がある場合に種分化が起こるスピードを定式化する研究を継続して行った。メタ集団間での種多様性創出速度予測のため、これまでの2集団から3集団以上へのモデルの拡張を行った。この内容は「Speciation in Three Islands: Dynamics of Geographic Configuration of Allele Sharing」としてRoyal Society Open Scienceに掲載された。さらに、近年実証研究で支持されている連続的かつ段階的な不和合性蓄積様式による種分化モデルを構築し、他の島への移入個体は在来個体との間には中程度の不和合性が存在するとした。結果として、突然変異による不和合性の蓄積は連続的であっても、移入の効果が急速に薄れる、「種分化への復帰不能点」の存在を提唱した。この種分化メカニズムに関する理論研究は、論文「A tipping point in parapatric speciation」として、Journal of Theoretical Biologyに受理された。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Speciation in Three Islands: Dynamics of Geographic Configuration of Allele Sharing2017

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, R., and Y. Iwasa
    • 雑誌名

      Royal Society Open Science

      巻: - 号: 2 ページ: 160819-160819

    • DOI

      10.1098/rsos.160819

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A tipping point in parapatric speciation2017

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, R., and Y. Iwasa
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical Biology

      巻: 421 ページ: 81-92

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2017.03.018

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The endemic Sulawesi amathusiine Faunis menado Hewitson (Lepidoptera, Nymphalidae) is divisible into two morphospecies2016

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, R., S. Suefuji, K. Odagiri and O. Yata.
    • 雑誌名

      Lepidoptera Science

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Reproductive interference can promote recurrent speciation2015

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, R., and Y. Iwasa.
    • 雑誌名

      Population Ecology

      巻: 57 号: 2 ページ: 343-346

    • DOI

      10.1007/s10144-015-0485-2

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Smallness of the number of incompatibility loci can facilitate parapatric speciation2015

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, R., and Y. Iwasa.
    • 雑誌名

      Journal of Theoretical Biology

      巻: 未定 ページ: 36-45

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2015.10.024

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] スラウェシの生物地理とワモンチョウ族2015

    • 著者名/発表者名
      山口諒
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 50(4) ページ: 4-8

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 繰り返し起こる種分化: 種多様性創出速度の理論的研究2017

    • 著者名/発表者名
      山口諒, 巌佐庸
    • 学会等名
      日本生態学会2017
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Recurrent formation of novel species on two islands with rare migrations2016

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, R.
    • 学会等名
      EcoEvo Retreat, 2016
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A tipping point in speciation with gene flow ~incompatibility-distance relation and time to speciation~2016

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, R., and Y. Iwasa
    • 学会等名
      日本数理生物学会2016
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] A tipping point in parapatric speciation2016

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, R., and Y. Iwasa
    • 学会等名
      10th Europian Conferenth on Mathematical and Theoretical Biology
    • 発表場所
      Nottingham, UK
    • 年月日
      2016-07-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 連続的な変化がもたらす種の分かれ目2016

    • 著者名/発表者名
      山口諒
    • 学会等名
      第63回日本生態学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Reproductive character displacement by the evolution of female mate choice2015

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, R.
    • 学会等名
      第31回個体群生態学会
    • 発表場所
      滋賀県立大学
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Point of no return in parapatric speciation: incompatibility-distance relation and time to speciation2015

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, R., and Y. Iwasa.
    • 学会等名
      2015JSMB-CJK合同数理生物学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2015-08-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 側所的種分化への復帰不能点: 不和合性が遺伝的距離とともに増大する場合2015

    • 著者名/発表者名
      山口諒, 巌佐庸
    • 学会等名
      第17回日本進化学会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2015-08-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 側所的種分化の速度~交配確率が遺伝的距離により減少する場合~2015

    • 著者名/発表者名
      山口諒
    • 学会等名
      第62回日本生態学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] メナドヒメワモンFaunis menadoに見るスラウェシのチョウ相2014

    • 著者名/発表者名
      山口諒
    • 学会等名
      日本鱗翅学会第61回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 連続的に蓄積する遺伝的不和合性と遺伝子流動が種分化に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      山口諒
    • 学会等名
      第11回生物数学の理論とその応用
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2014-09-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Waiting time to allopatric speciation, estimated from the stochastic dynamics of geographic configurations2014

    • 著者名/発表者名
      山口諒
    • 学会等名
      JSMB/SMB 2014
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2014-07-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] First passage time to allopatric speciation and species creation rate2014

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, Ryo
    • 学会等名
      Evolution 2014
    • 発表場所
      Raleigh, NC, USA
    • 年月日
      2014-06-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] なぜ・どうして種の数は増えるのか -ガラパゴスのダーウィンフィンチ-2017

    • 著者名/発表者名
      Grant P. R., and B. R. Grant (著), 巌佐庸(監訳) , 山口諒(訳).
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 九州大学数理生物学研究室

    • URL

      http://bio-math10.biology.kyushu-u.ac.jp/member/second.html#yamaguchi

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi