• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LHC-ATLAS実験におけるタウ粒子を用いたレプトンフレーバー非保存崩壊の探索

研究課題

研究課題/領域番号 14J03027
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理(実験)
研究機関東京工業大学

研究代表者

小林 大  東京工業大学, 大学院理工学研究科(理学系), 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2016年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2015年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード高エネルギー実験 / タウレプトン / フレーバー / 素粒子実験 / 高エネルギー加速器実験 / LHC-ATLAS実験 / レプトンフレーバーの破れ / 国際研究者交流・スイス
研究実績の概要

本研究は、欧州原子核研究機構(CERN)の大型ハドロン衝突型加速器(LHC)を用いた陽子陽子衝突実験の一つであるATLAS実験に参加して行ったものである。
この研究の目的は、レプトンセクターでのフレーバー非保存の探索を行うことで標準模型を超えた物理の証拠を探ることである。特に、タウ粒子が3つのミューオンに崩壊する事象(τ→3μ)は3つのミューオンから不変質量が再構成できることなどから、本実験においては非常に有利な信号である。そのため、ATLAS実験ではこれまで行われてこなかったτ→3μの探索による新物理探索を行った。
本年度には、2012年に行った重心系エネルギー8TeVでの陽子陽子衝突で取得した、積分ルミノシティ20.3fb-1に相当するデータを用いた解析結果の公表を行うとともに、2015年以降の運転(Run2)における重心系エネルギー13TeVでのデータを用いた場合の感度の見積もりを行った。Wボソンの崩壊由来のタウ粒子に着目し、ATLASでは初めての結果を導出することに成功したが、τ→3μの観測には至らずその分岐比に対する上限値は3.76×10-7となった。この感度はBelle実験による2.1×10-8と比較して1桁悪いという結果であったが、これは効率改善のための専用トリガー開発の必要性を明らかにする上でも重要な結果ともいえる。一方でRun2は2015年から開始され、2018年までに積分ルミノシティ100fb-1に及ぶデータを取得することを計画している。更に専用トリガーの開発による効率改善と生成断面積の上昇も考慮に入れて感度の向上を見積もった。
また、DメソンやBメソンなどのHeavy Flavor(HF)由来のタウ粒子にも探索範囲を広げることを考え、手法を構築して感度を見積もった。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 7件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 13件、 謝辞記載あり 10件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Search for new phenomena in events containing a same-flavour opposite-sign dilepton pair,jets,and large missing transverse momentum in sqrt(s)=13 TeV pp collisions with the ATLAS detector2017

    • 著者名/発表者名
      M.Aaboud,S.Asai,J.Tanaka,O.Jinnouchi,et al.
    • 雑誌名

      Eur. Phys. J. C

      巻: 77 号: 3 ページ: 144-144

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-017-4700-5

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Probing lepton flavour violation via neutrinoless τ→3μ decays with the ATLAS detector2016

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Collaboration
    • 雑誌名

      European Physics Journal C

      巻: May 号: 5 ページ: 232-232

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-016-4041-9

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Search for high-mass new phenomena in the dilepton final state using proton-proton collisions at √s=13 TeV with the ATLAS detector2016

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Collaboration
    • 雑誌名

      Phys. Lett. B

      巻: 761 ページ: 372-392

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2016.08.055

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Search for new phenomena in different-flavour high-mass dilepton final states in pp collisions at $\sqrt{s}$ = 13 TeV with the ATLAS detector2016

    • 著者名/発表者名
      M. Aaboud, J. Tojo et al. [ATLAS Collaboration]
    • 雑誌名

      Eur. Phys. J. C

      巻: 76 号: 10 ページ: 541-541

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-016-4385-1

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A search for prompt lepton-jets in pp collisions at s√=8 TeV with the ATLAS detector2016

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Collaboration
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: February 号: 2

    • DOI

      10.1007/jhep02(2016)062

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Search for lepton-flavour-violating H→μτdecays of the Higgs boson with the ATLAS detector2015

    • 著者名/発表者名
      G. Aad et al. (ATLAS Collaboration)
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 11 号: 11 ページ: 211-211

    • DOI

      10.1007/jhep11(2015)211

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Search for heavy Majorana neutrinos with the ATLAS detector in pp collisions at s√=8 TeV2015

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Collaboration
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: July 号: 7

    • DOI

      10.1007/jhep07(2015)162

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Performance of the ATLAS muon trigger in pp collisions at sqrt(s)=8 TeV2015

    • 著者名/発表者名
      G. Aad et. al., ATLAS Collaboration
    • 雑誌名

      European Physics Journal

      巻: C75 号: 3 ページ: 120-120

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-015-3325-9

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Measurements of Higgs boson production and couplings in the four-lepton channel in pp collisions at center-of-mass energies of 7 and 8 TeV with the ATLAS detector2015

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Collaboration
    • 雑誌名

      Physics Review D

      巻: 91 号: 1 ページ: 012006-012006

    • DOI

      10.1103/physrevd.91.012006

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Search for long-lived neutral particles decaying into lepton jets in proton-proton collisions at s√=8 TeV with the ATLAS detector2014

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Collaboration
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2014 号: 11 ページ: 88-88

    • DOI

      10.1007/jhep11(2014)088

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Search for the Standard Model Higgs boson decay to μ+μ- with the ATLAS detector2014

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Collaboration
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 738 ページ: 68-86

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2014.09.008

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Search for WZ resonances in fully leptonic channel using pp collisions at s√=8 TeV with the ATLAS detector2014

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Collaboration
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 737 ページ: 223-243

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2014.08.039

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Search for high-mass dilepton resonances in pp collisions at s√=8 TeV with the ATLAS detector2014

    • 著者名/発表者名
      ATLAS Collaboration
    • 雑誌名

      Physics Review D

      巻: 90 号: 5 ページ: 052005-052005

    • DOI

      10.1103/physrevd.90.052005

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] LHC-ATLAS実験Run2におけるτ → 3μ事象の探索に向けた感度の見積もり2017

    • 著者名/発表者名
      小林大、久世正弘、石塚正基、清水皓平
    • 学会等名
      第72回日本物理学会年次大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] LHC-ATLAS 実験Run1におけるτ→3μ事象の探索とRun2の展望2016

    • 著者名/発表者名
      小林大, 久世正弘, 石塚正基, 清水皓平
    • 学会等名
      日本物理学会2016年春季大会
    • 発表場所
      日本、宮城県、東北学院大学
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Searches for lepton flavor violation and new physics signatures with the ATLAS detector at the LHC2015

    • 著者名/発表者名
      Dai Kobayashi on behalf of ATLAS experiment
    • 学会等名
      SUSY2015
    • 発表場所
      アメリカ、カリフォルニア、タホー湖
    • 年月日
      2015-08-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Performance of the ATLAS Muon Trigger in Run I and Upgrades for Run II2015

    • 著者名/発表者名
      Dai Kobayashi on behalf of ATLAS experiment
    • 学会等名
      CHEP2015
    • 発表場所
      日本、沖縄、沖縄科学技術大学院大学
    • 年月日
      2015-04-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] LHC-ATLAS実験におけるタウ粒子を用いたLFV崩壊探索に対するトリガー効率の測定とRun2に向けたトリガー開発2015

    • 著者名/発表者名
      小林 大
    • 学会等名
      第70回日本物理学会年次大会
    • 発表場所
      東京都新宿区戸塚町1丁目104,早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi