• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マクロファージによる死細胞の貪食機構の解明と新規貪食促進因子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 14J03751
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 医化学一般
研究機関京都大学

研究代表者

西 ちひろ  京都大学, 医学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード貪食 / マクロファージ / 死細胞貪食
研究実績の概要

生体内において、アポトーシス細胞はマクロファージなどの貪食細胞によって速やかに貪食される。その際、アポトーシス細胞の細胞膜上に露出されるリン脂質、ホスファチジルセリンを特異的に認識し、貪食する。これにより、貪食細胞はアポトーシス細胞を貪食するが、生細胞を貪食することはない。Tim4はマクロファージによるアポトーシス細胞の貪食に関与する膜たんぱく質として同定された。Tim4はアポトーシス細胞の表面に露出されるホスファチジルセリンを認識するが、その細胞内領域は短く、貪食のシグナルをマクロファージに伝達する能力はない。申請者は、マウス腹腔常在マクロファージにはTim4とともに受容体型チロシンキナーゼMerTKが発現されていることを見出した。Tim4、MerTKの抗体は腹腔常在マクロファージによる死細胞の貪食を抑制し、それぞれを欠損するマウスから調製したマクロファージはアポトーシス細胞を貪食できなかった。またマクロファージがアポトーシス細胞を貪食する際、MerTKは、チロシンリン酸化されたが、Tim4欠損マウスから単離したマクロファージでは、そのリン酸化が顕著に減弱していた。一方、貪食能を持たないB細胞株Ba/F3にTim4とMerTKを共発現したところ、アポトーシス細胞と強く結合し、盛んに死細胞を貪食した。以上より、腹腔常在マクロファージによるアポトーシス細胞の貪食は二段階から成り立っており、Tim4はアポトーシス細胞を結合する過程、MerTKはその取り込みの過程に関与すると結論した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Tim4-and MerTK-mediated engulfment of apoptotic cells by mouse resident peritoneal macrophages.2014

    • 著者名/発表者名
      西 ちひろ、戸田 聡、瀬川 勝盛、長田 重一
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biology

      巻: 34 号: 8 ページ: 1512-1520

    • DOI

      10.1128/mcb.01394-13

    • NAID

      120005458299

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi