• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軽いスカラー粒子を含む電弱カイラル有効理論による新物理の探索

研究課題

研究課題/領域番号 14J03947
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理(理論)
研究機関名古屋大学

研究代表者

長井 遼  名古屋大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2014年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードヒッグス粒子 / LHC実験 / ユニタリティ / スピン1粒子 / ユニタリティー / 電弱精密測定
研究実績の概要

2012年に大型ハドロン衝突型加速器(LHC)実験によってヒッグス粒子が発見され、素粒子標準模型が確立されて以降、素粒子標準模型を超える新物理探索が精力的に行われている。そこで申請者は、"ユニタリティ(確率の保存則)"という理論が満たすべき性質に着目して、模型の詳細に立ち入らない立場から素粒子標準模型を超える新物理の可能性について検討した。まず申請者は、TeVスケールに新たなスピン1粒子が存在する可能性について調べた。このような新たなスピン1粒子は、電弱対称性の拡張を伴う新物理模型や、動力学的に電弱対称性を破るような新物理模型にしばしば現れる。LHC実験でもこのようなスピン1粒子の実験的探索がなされており、この実験探索は、スピン1粒子がクォークやレプトンに崩壊する場合、つまり、フェルミオンに崩壊する場合だけでなく、スピン1粒子が電弱ゲージ粒子やヒッグス粒子とったボソンに崩壊する場合についても精力的になされている。本年度の研究において、申請者は、摂動論的ユニタリティという理論的要請のみを使って、スピン1粒子のボソン崩壊が抑制されることを見出した。この成果は、将来新たなスピン1粒子のボソン崩壊が発見された場合に、仮定された理論的性質が成り立たず、スピン1粒子以外の新たな粒子探索に示唆を与えるものである。この研究成果は学術論文としてまとめた。また、新たなスピン1粒子を含む新物理探索に加え、前年度に引き続き、拡張ヒッグス模型など新たなスピン0粒子を含む模型の研究についても共同研究者とともに議論をすすめた。特に、荷電スカラー粒子を含む新物理模型に関して、摂動論的ユニタリティと理論のくりこみ可能性との間に新たに非自明な関係を見出すことができている。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (30件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Classification of simple heavy vector triplet models2017

    • 著者名/発表者名
      阿部智広, 長井 遼
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 95 号: 7 ページ: 075022-075022

    • DOI

      10.1103/physrevd.95.075022

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Unitarity sum rules, three site moose model, and the ATLAS 2TeV diboson anomalies2015

    • 著者名/発表者名
      阿部 智広、長井 遼、大川 翔平、棚橋 誠治
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 92

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effective theories for dark matter nucleon scattering2015

    • 著者名/発表者名
      久野 純治、長井 遼、永田 夏海
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2015 ページ: 37-37

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Does unitarity imply finiteness of electroweak oblique corrections at one loop? -constraining extra neutral Higgs bosons-2015

    • 著者名/発表者名
      長井 遼、棚橋 誠治、津村 浩二
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 91

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Perturbative Unitarity vs. Electroweak Precision Tests in Extended Higgs Sectors2017

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      Toyama International Workshop on Higgs as a Probe of New Physics 2017
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2017-03-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Classification of simple W' models2017

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      KEK Theory Meeting on Particle Phenomenology 2017
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構
    • 年月日
      2017-02-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sum rules for extended electroweak symmetry breaking sectors2016

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      東北大学 素粒子論グループセミナー
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-12-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ユニタリティ和則とW'/Z'の現象論2016

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      日本物理学会2016年 秋季大会
    • 発表場所
      宮崎大学
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Classification of simple heavy vector triplet models2016

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      基研研究会 素粒子物理学の進展2016
    • 発表場所
      京都大学 基礎物理学研究所
    • 年月日
      2016-09-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Classification of simple heavy vector triplet models2016

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      第18回新ヒッグス勉強会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2016-08-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Unitarity sum rules and their implications2016

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      KEK 素粒子論グループセミナー
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構
    • 年月日
      2016-04-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Unitarity sum rules and their implications2016

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      KEK素粒子論グループセミナー
    • 発表場所
      KEK
    • 年月日
      2016-04-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] RG effect on WIMP-nucleon twist-2 operators2016

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      松江素粒子物理学研究会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2016-03-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Perturbative unitarity and W' coupling2016

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      WRU Symposium 2016 "Interplay between LHC and Flavour Physics"
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-03-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Perturbative unitarity and Higgs boson(s)2016

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      Symposium; New Generation Quantum Theory -Particle Physics, Cosmology, and Chemistry-
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Perturbative unitarity and W' coupling2016

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      KEK Theory Meeting on Particle Physics Phenomenology
    • 発表場所
      KEK
    • 年月日
      2016-02-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effective Theories for Dark Matter Nucleon Scattering2015

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      日本物理学会2015年 秋季大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2015-09-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] The ATLAS 2TeV diboson anomalies and perturbative unitarity2015

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      基研研究会 素粒子物理学の進展2015
    • 発表場所
      基礎物理学研究所
    • 年月日
      2015-09-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Unitarity sum rules, three site moose model, and the ATLAS 2TeV diboson anomalies2015

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      Kavli-IPMU-Durham-KIAS workshop: New particle searches confronting the first LHC run-2 data
    • 発表場所
      Kavli-IPMU
    • 年月日
      2015-09-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Unitarity, Electroweak Precision Physics, and Higgs Coupling/The ATLAS 2TeV diboson amomalies and Unitarity sum rules2015

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      北海道大学 素粒子論セミナー
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-07-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Unitarity and Finiteness of Electroweak oblique corrections in extended Higgs sectors2015

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      東京大学(本郷)素粒子論セミナー
    • 発表場所
      東京大学(本郷)
    • 年月日
      2015-06-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Unitarity of Extended Higgs Sector2015

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      Asian Linear Collider Workshop
    • 発表場所
      KEK
    • 年月日
      2015-04-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Unitarity and Electroweak Oblique Corrections2015

    • 著者名/発表者名
      津村 浩二
    • 学会等名
      The 2nd Joint Kyoto-NTU High Energy Theory Workshop
    • 発表場所
      台湾
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Tree level unitarity and the finiteness of electroweak oblique parameters2015

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      Sakata Memorial KMI Workshop on “Origin of Mass and Strong Coupling Gauge Theories” (SCGT15)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-03-03 – 2015-03-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Tree level unitarity and the finiteness of electroweak oblique parameters2015

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      Toyama International Workshop on “Higgs as a Probe of New Physics 2015”(2015)
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2015-02-11 – 2015-02-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Tree level unitarity and the finiteness of electroweak oblique parameters2015

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      The 12th Regular Meeting of New Higgs Working Group
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2015-01-10 – 2015-01-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Constraining extra neutral Higgs bosons from unitarity and the electroweak precision data2014

    • 著者名/発表者名
      棚橋 誠治
    • 学会等名
      Second KIAS-NCTS Joint Workshop on Particle Physics, String Theory and Cosmology
    • 発表場所
      台湾
    • 年月日
      2014-12-26 – 2014-12-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Tree level unitarity and the finiteness of electroweak oblique corrections2014

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      富山大学理論物理セミナー
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2014-11-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Constraints on extra neutral Higgs bosons through the Higgs coupling measurement2014

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      International Workshop on future linear colliders -LCWS2014-
    • 発表場所
      セルビア ベオグラード
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-10
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Does unitarity imply finiteness of electroweak oblique corrections at one loop? -constraining extra neutral Higgs bosons-2014

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      KEK Theory Meeting on Particle Physics Phenomenology (KEK-PH 2014)
    • 発表場所
      KEK
    • 年月日
      2014-10-21 – 2014-10-24
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 電弱カイラルラグランジアンを用いたヒッグスセクターに関する新物理探索2014

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      日本物理学会 2014 年 秋季大会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Constraining extended electroweak symmetry breaking scenarios using the unitarity sum rules and the oblique parameters2014

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      Summer Institute 2014 -Phenomenology of Elementary Particles and Cosmology-
    • 発表場所
      富士吉田
    • 年月日
      2014-08-21 – 2014-08-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Constraining extended electroweak symmetry breaking scenarios using the unitarity sum rules and the oblique parameters2014

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      原子核三者若手夏の学校 2014
    • 発表場所
      パノラマランド木島平
    • 年月日
      2014-08-04 – 2014-08-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ヒッグス粒子とゲージボソンの結合定数から探る拡張ヒッグスセクターの可能性2014

    • 著者名/発表者名
      長井 遼
    • 学会等名
      加速器・物理合同 ILC 夏の合宿 2014
    • 発表場所
      関金温泉
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi