• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

火山噴火前兆現象のメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 14J05204
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関東京大学

研究代表者

黒川 愛香  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2015年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2014年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードシェアバンド / 非線形レオロジー / 自励振動 / レオロジー
研究実績の概要

本研究目的は、モデル実験と火山観測データ解析といった異なる二つの手法によってマグマレオロジーが示し得る非線形的特徴に起因した流動不安定の物理プロセスを探究することであった。
まず、モデル実験ではレオロジーと速度場の関係、いわばレオロジーからミクロへのアプローチを試みた。その結果、本実験では液体の速度場変化にカップリングした応力変動を捉え、その変動現象のメカニズムを提唱すると同時に、発生する内的・外的条件を絞った。このような速度場の変化に起因した液体中での応力変動は、物理分野でも初めて観測されたものであり、極めて重要な結果となる。
一方、火山観測データ解析は1986年伊豆大島噴火時の微動や長周期イベントを中心に行った。それらの解析から、噴火様式の変化と対応して微動や長周期イベントの特徴や振動源が変化を示していたことが明らかとなった。さらにこれら特徴の遷移を元にデータを見直すことで、割れ目噴火が開始する5日前には微動源が割れ目方向へ移動するといった先駆的な現象も捉えることができた。この結果は微動源をリアルタイムで推定することが、噴火活動の流れを追う上では重要であることを示すものである。
最終段階としては、モデル実験の結果と解析結果を元に、一連の1986年伊豆大島噴火期において実験で見られた現象が起こり得る時期とそのメカニズムを提案した。また、二つのアプローチで研究を行うことによって見えてきた今後の課題や目的達成に向けた具体的な研究内容について提案した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Two types of volcanic tremor changed with eruption style during 1986 Izu-Oshima eruption2016

    • 著者名/発表者名
      Aika Kurokawa, Minoru Takeo, Kei Kurita
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      巻: 未定 号: 4 ページ: 2727-2736

    • DOI

      10.1002/2015jb012500

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Avalanche-like fluidization of a non-Brownian particle gel2015

    • 著者名/発表者名
      Aika Kurokawa, Valerie Vidal, Kei Kurita, Thibaut Divoux and Sebastien Manneville
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: 11 号: 46 ページ: 9026-9037

    • DOI

      10.1039/c5sm01259g

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Softening of aged fluids in start-up flows of dense suspensions2015

    • 著者名/発表者名
      Aika Kurokawa, Mie Ichihara, and Kei Kurita
    • 雑誌名

      Journal of Non-Newtonian Fluid Mechanics

      巻: 217 ページ: 14-22

    • DOI

      10.1016/j.jnnfm.2014.12.011

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 1986年伊豆大島噴火の噴火様式変化に伴う二種類の火山性微動2015

    • 著者名/発表者名
      黒川愛香、武尾実、栗田敬
    • 学会等名
      日本火山学会秋季大会
    • 発表場所
      富山大学(富山県富山市)
    • 年月日
      2015-09-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] What makes flow complex in aging silica dispersions?2015

    • 著者名/発表者名
      A. Kurokawa, V. Vidal, T. Divoux, S. Manneville, and Kei Kurita
    • 学会等名
      RHEOVOLC workshop
    • 発表場所
      湯の川プリンスホテル渚亭(北海道函館市)
    • 年月日
      2015-06-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] エイジングサスペンションの流動不安定性2015

    • 著者名/発表者名
      黒川愛香、V. Vidal、T.Divoux、S. Manneville、栗田敬
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] エイジングサスペンションの流動不安定2015

    • 著者名/発表者名
      黒川 愛香、ビダル ヴァレリー、ディボ ティボ、マンネビル セバスチャン、栗田 敬
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合 連合大会2015大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県幕張市)
    • 年月日
      2015-05-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Self-induced oscillation of sluggish silica suspension as an analog of magma2014

    • 著者名/発表者名
      Aika Kurokawa, Valerie Vidal, Thibaut Divoux, and Sebastien Manneville
    • 学会等名
      RHEOVOLC 2014
    • 発表場所
      Chamonix(France)
    • 年月日
      2014-12-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] The variation of volcanic tremor during active stage in the 1986 Izu-Oshima eruption2014

    • 著者名/発表者名
      Aika Kurokawa, and Kei Kurita
    • 学会等名
      European Geoscience Union General Assembly 2014
    • 発表場所
      Vienna(Austria)
    • 年月日
      2014-05-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi