研究課題/領域番号 |
14J05531
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
アジア史・アフリカ史
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
河野 敦史 中央大学, 文学研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2015年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2014年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 回部王公 / ベク / カシュガル・ホージャ家 / 清代新疆 |
研究実績の概要 |
研究実施計画に基づき、研究内容(3)「王公のベク職への任用について」、(4)「王公のホージャ家対策について」、(5)「鄂対(Hadi)の子孫について」の三項目についての研究を同時並行的に進捗させた。資料収集については、まず海外において北京の中国第一歴史档案館を訪れて清代の行政文書である档案を調査収集し、また国内においては筑波大学附属図書館を訪れ『清代新疆満文档案匯編』を閲覧して満文档案を収集し、天理大学附属天理図書館を訪れ『伊犂奏摺』を閲覧して研究に必要な記述を収集した。研究の具体的な内容としては、まず(3)の研究において収集した資料を用いて王公のベク職への任用の事例にさらなる分析を加えた結果、王公たちは三~四品の上位のベク職に任用される人材の輩出母体になっていたとの想定を得た。(4)の研究においては、1857年に起こったワリー・ハーンの侵入事件におけるヤルカンドのベクの動向について、清朝史料(档案など)やテュルク語史料を用いて検討を加え、ハーキム・ベクとイシクアガ・ベクに任用されていた王公たちが都市防衛を指導していた様子を明らかにした。(5)の研究においては、ジャハーンギールの侵入事件中(1826~1828年)における伊薩克(鄂対の孫)の活動について、清朝史料及びテュルク語史料などの諸史料を用いて分析を加え、彼がホージャ家の側からムスリムを引き離す工作において一定の役割を果たしたことを究明した。これまでの研究内容(1)~(5)の成果から回部王公について以下の想定を得た。王公は、清朝の回部統治において上位のベク職に任用される人材の輩出母体としての位置づけにあり、平時には地方行政に当たる高位の行政官として、動乱時においては地域防衛の指導にあたる軍事的な指揮官としての役割を果たした。この清代回部王公に関する研究の成果を博士論文として発表する予定である。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|