• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代謝に着目したGM3プローブが拓く脂質機能解明に向けた有機合成化学アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 14J06218
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生体関連化学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

太田 英介  慶應義塾大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2015年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードガングリオシドGM3 / シアリダーゼ耐性型アナログ / 光親和性プローブ
研究実績の概要

糖脂質のガングリオシドGM3は、種々のシグナルタンパク質と細胞膜上で集合体“膜マイクロドメイン”を形成し、分化や増殖などのシグナル伝達を制御すると考えられている。しかし、利用できる分子ツールが限られていることや、脂質分子の解析の困難さから、その実態は未だ明らかになっていない。本研究ではこれまでのGM3プローブの問題点を解決する代謝安定型の光親和性GM3プローブを提案し、その創製に取り組んだ。本年度はガン細胞を用いてアルキンタグの導入位置が異なる4種類のGM3アナログの生物活性を評価した。その結果、末端アルキンを有するアナログが元のGM3アナログと同様の生物活性を示し、末端アルキンの導入がGM3アナログの生物活性に殆ど影響を与えないことを確認した。一方、内部アルキンを有するGM3アナログは細胞毒性を示し、脂肪鎖に導入したアルキンの位置の違いによって糖脂質アナログの生物活性が変化するという興味深い知見を得ることができた。
一方、新規光反応性基の開発に向け、本年度はカルボニル型光反応性基を導入したマンノースプローブと精製コンカナバリンAとの光親和性標識を実施した。その結果、光依存的なプローブ-タンパク質間の結合を検出することに成功し、標識効率の面で改善の余地があるものの、設計した光反応性基が光親和性標識に十分利用できることを明らかにした。また、新規光反応性基の開発過程ではユニークな二つの光反応を発見した。特に光誘起型カップリング反応は、アルコールやアミドなど様々な分子のC-H結合を直接官能基化でき、光親和性標識へと応用可能であると考えている。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Photochemical and Additive-free Coupling Reaction of α-Cumyl α-Ketoesters via Intermolecular C-H Bond Activation2016

    • 著者名/発表者名
      Eisuke Ota, Yu Mikame, Go Hirai, Shigeru Nishiyama, Mikiko Sodeoka
    • 雑誌名

      Synlett

      巻: 27 号: 07 ページ: 1128-1132

    • DOI

      10.1055/s-0035-1561098

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Photo-induced formation of cyclopropanols from α-ketoamides via γ-C-H bond activation2015

    • 著者名/発表者名
      Eisuke Ota, Yu Mikame, Go Hirai, Hiroyuki Koshino, Shigeru Nishiyama, Mikiko Sodeoka
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett.

      巻: 56 号: 44 ページ: 5991-5994

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2015.09.038

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] C-シアロシド結合を有する糖鎖アナログ:その合成と利用価値2015

    • 著者名/発表者名
      Go Hirai, Eisuke Ota, Motonari Sakai, Shigeru Nishiyama, Mikiko Sodeoka
    • 雑誌名

      Trends in Glycoscience and Glycotechnology

      巻: 27 号: 154 ページ: 47-60

    • DOI

      10.4052/tigg.1313.1

    • NAID

      130005061794

    • ISSN
      0915-7352, 1883-2113
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Norrish-type II反応を起こさないα-ケトアミドおよびα-ケトエステルの光反応2016

    • 著者名/発表者名
      太田英介、三瓶悠、平井剛、越野広雪、長澤和夫、西山繁、袖岡幹子
    • 学会等名
      第109回有機合成シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都・目黒区大岡山)
    • 年月日
      2016-06-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 分子間水素移動を経るα-ケトエステルの光誘起カップリング反応2016

    • 著者名/発表者名
      太田英介、三瓶悠、平井剛、西山繁、袖岡幹子
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府・京田辺市多々羅都谷)
    • 年月日
      2016-03-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] α-ケトアミドの光励起によるシクロプロパノール形成反応2016

    • 著者名/発表者名
      三瓶悠、太田英介、平井剛、長澤和夫、西山繁、袖岡幹子
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府・京田辺市多々羅都谷)
    • 年月日
      2016-03-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 金錯体を触媒とするグルコシル化反応を基盤とした糖脂質の合成2014

    • 著者名/発表者名
      平井剛、太田英介、藏本悠太、加藤麻理依、袖岡幹子
    • 学会等名
      第33回日本糖質学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県・名古屋市千種区不老町)
    • 年月日
      2014-08-10 – 2014-08-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi