• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自発的啼泣の初期発達-音響的、生理学的解析および心理的指標からの検討

研究課題

研究課題/領域番号 14J06302
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 実験心理学
研究機関京都大学

研究代表者

新屋 裕太  京都大学, 教育学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2016年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2014年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード泣き / 早産児 / 新生児 / 音響解析 / 迷走神経 / コミュニケーション / 情動 / 言語獲得 / 自発的啼泣 / 自律神経 / 心拍変動
研究実績の概要

乳児期における自発的啼泣のメロディーの発達については、その後の言語獲得の基盤の一つとなることが、進化的観点や音響音声学的観点から議論されてきた(Darwin, 1877; Okanoya & Merker, 2007; Wermke et al., 2009)。その実証的な知見は少ないものの、満期産児では、乳児期前期に複雑なメロディーパターンを示す児ほど、乳幼児期の言語発達が良好であることが報告されている(Wermke et al., 2007)。一方、言語発達のリスクを抱える早産児では、発達初期における自発的啼泣のメロディー特徴と、その後の言語発達との関連性については検討されていない。
申請者はこれまでに、早期に出生した児ほど修正満期時点での自発的啼泣のF0が高く、こうしたF0の高さは迷走神経機能の低下に伴う声帯緊張が原因である可能性を示してきた(Shinya, Kawai, Niwa, Myowa-Yamakoshi, 2014; 2016)。今年度は、先行研究に参加した早産児および満期産児を対象に、18ヶ月時点の言語発達を追跡調査し、修正満期時点で自発的啼泣のメロディー特徴(F0の時間的変動)との関連性を検討した。分析の結果、(1)早産児の自発的啼泣のメロディーは、満期産児よりもF0変動が大きいこと、(2)早産児群では、自発的啼泣のF0の変動が大きい児ほど、18ヶ月時点の表出語彙のスコアが高いこと、が明らかになった。
本研究の意義は、自発的啼泣のメロディーの初期発達が、乳児期の言語獲得に関わる発声制御能力の個人差を反映する可能性を示唆した点にある。今後より大きいサンプルサイズにおいて検証を行うことで、発達早期の自発的啼泣のメロディーの音響解析を、言語発達のリスク群を早期検出する指標の一つとして利用することも期待される。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Associations between respiratory sinus arrhythmia and fundamental frequency of spontaneous crying in preterm and term infants at term-equivalent age.2016

    • 著者名/発表者名
      Shinya, Y., Kawai, M., Niwa, F., & Myowa-Yamakoshi, M.
    • 雑誌名

      Developmental Psychobiology

      巻: - 号: 6 ページ: 724-733

    • DOI

      10.1002/dev.21412

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Preference for dynamic human images and gaze-following abilities in preterm infants at 6 and 12 Months: an eye-tracking study.2016

    • 著者名/発表者名
      Imafuku, M., Kawai, M., Niwa, F., Shinya, Y., Inagawa, M., & Myowa-Yamakoshi, M.
    • 雑誌名

      Infancy

      巻: - 号: 2 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1111/infa.12144

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Preterm birth is associated with an increased fundamental frequency of spontaneous crying in human infants at term-equivalent age2014

    • 著者名/発表者名
      Yuta Shinya, Masahiko Kawai, Fusako Niwa and Masako Myowa-Yamakoshi
    • 雑誌名

      Biology Letters

      巻: 10 号: 8 ページ: 8-8

    • DOI

      10.1098/rsbl.2014.0350

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 修正満期の早産児および満期産児における自発的啼泣の基本周波数と呼吸性洞性不整脈との関連2016

    • 著者名/発表者名
      新屋裕太・河井昌彦・丹羽房子・明和政子
    • 学会等名
      発達神経科学学会第5回学術集会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス 武田先端知ビル(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Associations between heart rate variability and spontaneous crying in preterm and full-term infants at term-equivalent age2016

    • 著者名/発表者名
      Shinya, Y., Kawai, M., Niwa, F., & Myowa-Yamakoshi, M
    • 学会等名
      31st international congress of psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 早産児における自発的な泣き声と自律神経活動との関連2015

    • 著者名/発表者名
      新屋裕太
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第15回学術集会
    • 発表場所
      香川国際会議場
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 早産児における自発的啼泣と自律神経活動との関連2015

    • 著者名/発表者名
      新屋裕太
    • 学会等名
      第10回犬山比較社会認知シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学霊長類研究所
    • 年月日
      2015-02-28 – 2015-03-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 早産児における自発的啼泣と自律神経活動との関連2014

    • 著者名/発表者名
      新屋裕太・河井昌彦・丹羽房子・明和政子
    • 学会等名
      発達神経科学学会第3回学術集会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 早産児に対する新たな発達評価法の開発に期待

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2015/160401_1.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 明和政子研究室ホームページ

    • URL

      http://myowa.educ.kyoto-u.ac.jp/news/198

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 早産児の泣きが伝えること -早期からの発達評価・支援に向けた取り組み-

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2014/140819_1.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi