研究課題/領域番号 |
14J06331
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
園芸科学
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
青木 是直 山梨大学, 総合研究部, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,500千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | ブドウべと病菌 / カルボン酸アミド系(CAA)殺菌剤 / 薬剤耐性菌 / 遺伝子診断法 / モニタリング / 減農薬栽培 / CAA殺菌剤 |
研究実績の概要 |
山梨県内の6つの市においてブドウべと病菌羅病葉を採集し、遺伝子診断法を用いたCAA殺菌剤耐性ブドウべと病菌のモニタリング調査を行った。以下にその結果を記す。 CAA殺菌剤耐性ブドウべと病菌の広がりを見るため、CAA殺菌剤が散布されている7カ所の圃場と、散布されていない5カ所の圃場から採集し、2014年度に366サンプル、2015年度に325サンプル、合計691サンプルのブドウべと病菌DNAサンプルを得た。その後、ASP-PCR法、PCR-RFLP法に供試することで、CAA殺菌剤感受性ヘテロ体か耐性ホモ体かの判別を行った。 まず、ASP-PCR法にて、2014年度から20サンプル、2015年度から14サンプルのCAA殺菌剤耐性遺伝子が検出された。これらのサンプルをPCR-RFLP法に供試したところ、34サンプルすべてにおいて、CAA殺菌剤耐性遺伝子および感受性遺伝子の両方が検出された。このことから、すべてのサンプルがCAA殺菌剤感受性ヘテロ体であることが示唆された。以上の結果により、山梨県では未だにCAA殺菌剤耐性菌は出現していないが、圃場内にCAA殺菌剤感受性ヘテロ体が存在していることが確認された。また、欧州における知見を踏まえて(Gisi et al. 2008)、通年で複数回のCAA殺菌剤を散布していた圃場に、防除暦の改善を進言した。その結果、これらの圃場ではCAA殺菌剤耐性菌は検出されず、CAA殺菌剤感受性ヘテロ体も減少傾向となった。このことから、CAA殺菌剤を隔年で散布することにより、耐性菌の発生をコントロールできることが推察された。 以上のように、モニタリングによるCAA殺菌剤耐性ブドウべと病菌の抑制効果を確認できた。これは、研究内容が農業現場へ直接的に貢献できた例として、重要である。今後もモニタリングを継続し、CAA殺菌剤耐性ブドウべと病菌の発生に注視していく。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|