研究課題/領域番号 |
14J06406
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
腫瘍生物学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
千田 淑惠 東京大学, 医学系研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2015年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2014年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | Pragmin/Sgk223 / C-terminal Src kinase / EPIYA motif / Cell motility / H. pylori / 胃がん / ピロリ菌 / CagA / キナーゼ / Csk / Pragmin / EPIYA |
研究実績の概要 |
胃がんの発症にはcagA遺伝子陽性ピロリ菌の感染が関与している。ピロリ菌はIV型分泌機構を介してCagAタンパク質を宿主胃上皮細胞内に送り込む。CagAはグルタミン酸 (E) -プロリン (P) -イソロイシン (I) -チロシン (Y) -アラニン (A) からなるEPIYAモチーフを有し胃上皮細胞内へ侵入後、EPIYAモチーフのチロシン残基がリン酸化される。CagAはチロシンリン酸化されたEPIYAモチーフを介して複数の細胞内分子と結合してその機能を脱制御する。一方、EPIYAモチーフを持つ哺乳類タンパク質として同定されたPragminはEPIYAモチーフのチロシンリン酸化依存的にCagAの標的分子の一つであるC-terminal Src kinase (Csk) と複合体を形成する。本研究ではPragmin-Csk複合体形成の機能的意義を明らかにすることを目的とした。 PragminとCskの組換えタンパク質を用いたin vitro キナーゼ試験およびヒト胃上皮腺癌由来細胞AGSを用いた実験の結果、Pragmin-Csk複合体形成はCskを活性化し、CskによるPragminのチロシンリン酸化を促進することが明らかになった。チロシン残基に点変異を導入したPragminをCskと共にAGS細胞に発現させ、チロシンリン酸化量の変化を解析した結果、CskはPragminのEPIYAモチーフを含む3つのチロシン残基をリン酸化していた。それゆえPragmin-Csk複合体形成はCskの活性化の正のフィードバックループを形成すると考えられる。また、ヒト胃上皮腺癌由来MKN7細胞にPragminとCskを共発現させると、著しい細胞形態の伸長と細胞運動の促進が観察された。さらに免疫蛍光染色の結果、PragminとCskは接着斑に共局在していた。以上の結果から、Pragmin-Csk複合体形成とCsk活性化の正のフィードバックループの脱制御はがんの浸潤や転移につながる異常な細胞運動に関与する可能性があると考えられる。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|