• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

8回膜蛋白質TMEM16Eの生理作用の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14J06421
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 医化学一般
研究機関京都大学

研究代表者

形部 小百合  京都大学, 医学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードTMEM16E / 筋ジストロフィー
研究実績の概要

骨格筋、骨で発現しているTMEM16Eは、10回膜貫通領域を持つTMEM16ファミリーのメンバーであり、筋ジストロフィーや顎骨骨幹異形成症の患者で遺伝性変異が報告されている。しかし、その生化学的機能や生理的重要性は不明である。本年度はTMEM16Eの分子機能と生理的役割を解析した。

まず、TMEM16Eの骨格筋での局在を解析したところ、細胞質内おそらく小胞体に局在していることを見出した。TMEM16Fの第4,5膜貫通領域間の35アミノ酸はスクランブリング活性に必要なドメイン(SCRD)を形成する。そこで、TMEM16Eの相当する配列をTMEM16Aの対応する領域に導入したところ、そのキメラ蛋白質は細胞膜に局在し、リン脂質スクランブラーゼ活性を示した。次に、生理的役割を解析するため、TMEM16E欠損マウスを樹立した。TMEM16E欠損マウスは筋ジストロフィーの症状を示さなかったが、雄の繁殖能力が低下していた。TMEM16Eはパキテン期以降の生殖細胞に強く発現していたが、TMEM16E欠損マウスの精巣、精巣上体、精子の形態などに異常は見られなかった。しかし、精子の運動性が顕著に減少しており、体外受精では透明帯をもつ卵子への受精率が著しく低下していた。

以上から、小胞体でのTMEM16Eによるリン脂質スクランブリングが精子の運動性付与過程に関与している可能性があると結論付けた。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A role of TMEM16E carrying a scrambling domain in sperm motility.2015

    • 著者名/発表者名
      Gyobu S, Miyata H, Ikawa M, Yamazaki D, Takeshima H, Suzuki J, Nagata S.
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol.

      巻: 36(4) 号: 4 ページ: 645-59

    • DOI

      10.1128/mcb.00919-15

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 膜たんぱく質TMEM16Eの精子の運動性、受精能への関与2015

    • 著者名/発表者名
      形部小百合、宮田治彦、伊川正人、長田重一
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi