研究課題/領域番号 |
14J06451
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
腫瘍生物学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
松山 麗伊 大阪大学, 生命機能研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2014年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | miRNA / Src / がん / がん遺伝子Src / ノックアウトマウス |
研究実績の概要 |
非受容体型チロシンキナーゼであるc-Srcは、がん形質の獲得に密接に関わっているが、その詳細なメカニズムは未だ不明のままである。我々はこれまで、miRNAを介したSrcがん化制御を明らかにしてきた。しかし、これまでの解析はすべて細胞レベルであり、これらの制御が実際に個体レベルにおいても機能しているかは不明である。本研究では、Srcがん化シグナルの制御に関わるmiRNAのノックアウトマウスを作成することで、個体レベルでのがん化における生理的意義の解明を目指した。 Srcによるがん化を抑制するmiR-Xについて、ノックアウトマウス(ESKO)を作製した。しかし、3ヶ月齢を経てもコントロールマウスと比較して外見上の差異は見られなかった。また、H&E染色を行い組織を詳しく観察したが、変化はなかった。これらの結果から、miR-Xは発生段階において、必須の機能を果たしていないと考えられる。 また、Srcがん化制御に関わる他のmiRNAについて、Floxマウスを得た後、腸特異的にCre遺伝子を発現するvillin-Creマウスと交配させ大腸特異的ノックアウトマウスを得た。現在、1ヶ月齢程度であるが、目視観察による外見上の差異は見られていない。今後、各種がん化モデルマウスとの交配により、miRNAが個体レベルにおいてもがん化を抑制するか検証する予定である。 本研究により、個体レベルにおけるmiRNAを介したがん化制御およびそのメカニズムが明らかとなれば、miRNAの重要性についての理解を大きく進展させるだけでなく、それらを標的とした新規がん治療薬の開発に貢献できるものと期待される。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|