• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インドネシア・スラウェシ島のファウナの起源-デオキノコムシを用いた生物系統地理-

研究課題

研究課題/領域番号 14J07309
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生物多様性・分類
研究機関神戸大学

研究代表者

小川 遼  神戸大学, 農学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,170千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード生物多様性・分類 / 系統分類 / 生物地理学 / 系統分類学 / インドネシア・スラウェシ島
研究実績の概要

本研究は、複数の生物地理学的要素を持つと考えられるインドネシア・スラウェシ島において、島内の生物相の起源を推測することを目的としている。特に、菌食甲虫であるデオキノコムシ亜科を対象として形態形質及び分子情報に基づいて研究を行った。本研究で対象としたデオキノコムシ亜科甲虫は菌類と関連が深いことから森林環境に強く依存し、森林を乗せた大陸移動に伴う分布を示す可能性がある。そのため、本亜科は、スラウェシ島の生物多様性の形成史を解明する上で極めて重要な分類群であると考えられる。本年は、核のwingless、CADの部分領域を追加し、より詳細な高次の系統解析を行った。分子情報から、島内における好白蟻性デオキノコムシ類(キノコシロアリ類の栽培するキノコを専食する)はその多くが東洋区から由来したことが明らかとなった。また、日本-スイス若手研究者交流事業の特別研究員として採用され、スイスのジュネーブ自然史博物館にてIvan Loebl博士との共同研究を進め、複数の共著論文を作成した。形態形質情報から、昨年より16新種を追加し、スラウェシ島におけるデオキノコムシ類の多様性は12属61種に達した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件)

  • [国際共同研究] ジュネーブ自然史博物館/チューリッヒ工科大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Contribution to the knowledge of Himalayan and North Indian species of Scaphidium (Coleoptera, Staphylinidae)2016

    • 著者名/発表者名
      Ivan Loebl and Ryo Ogawa
    • 雑誌名

      Revue Suisse de Zoologie

      巻: 123(1) ページ: 159-163

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A new species of the genus Cyparium Erichson (Coleoptera, Staphylinidae, Scaphidiinae) from northern Sulawesi, Indonesia2016

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ogawa, Ivan Loebl, and Kaoru Maeto
    • 雑誌名

      Acta Entomologica Musei Nationalis Pragae

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本の甲虫目概説 (4) 日本産デオキノコムシ亜科 (1) カメノコデオキノコムシ属, スジデオキノコムシ属, アカバデオキノコムシ属2016

    • 著者名/発表者名
      小川遼
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 51(1) ページ: 26-28

    • NAID

      40020744743

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の甲虫目概説 (5) 日本産デオキノコムシ亜科 (2) デオキノコムシ属12016

    • 著者名/発表者名
      小川遼
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 51(4) ページ: 23-26

    • NAID

      40020855309

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] フィールドでの昆虫研究(1) インドネシア・スラウェシ島で菌食甲虫, デオキノコムシ類を追いかけて2016

    • 著者名/発表者名
      小川遼
    • 雑誌名

      昆蟲 (ニューシリーズ)

      巻: 19(1) ページ: 1-12

    • NAID

      130007636720

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] The termitophilous Scaphidiinae (Coleoptera, Staphylinidae) from Sulawesi, Indonesia2015

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ogawa and Kaoru Maeto
    • 雑誌名

      The Colepterists Bulletin

      巻: 69(2) 号: 2 ページ: 301-304

    • DOI

      10.1649/0010-065x-69.2.301

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Review of the Japanese Species of the Genus Cicindela (Sophiodela) (Coleoptera, Carabidae, Cicindelinae) Based on the Characters of Internal Sac2015

    • 著者名/発表者名
      Yuki Fukuda, Junsuke Yamasako, Ryo Ogawa, and Masahiro Sakai
    • 雑誌名

      Elytra New Series

      巻: 5(2) ページ: 269-280

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の甲虫目概説 (2) 日本産デオキノコムシ亜科概説2015

    • 著者名/発表者名
      小川遼
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 50(9) ページ: 21-23

    • NAID

      40020591306

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Three new species of the genus Scaphicoma Motschulsky, 1863 (Coleoptera, Staphylinidae, Scaphidiinae) from Northern Sulawesi, Indonesia2014

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ogawa, Ivan Loebl, and Kaoru Maeto
    • 雑誌名

      Zookeys

      巻: 403 ページ: 1-13

    • DOI

      10.3897/zookeys.403.7200

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 日本およびインドネシア・スラウェシ産デオキノコムシ亜科の分類学的現状2015

    • 著者名/発表者名
      小川遼
    • 学会等名
      日本甲虫学会第15回大阪例会
    • 発表場所
      大阪市立自然史博物館(大阪府、東住吉区)
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] フィリピン海周辺に分布するミイロケシデオキノコムシ (コウチュウ目、ハネカクシ科、デオキノコムシ亜科)の島間の比較2015

    • 著者名/発表者名
      小川遼, 東川航, 前藤薫, 吉冨博之, 山迫淳介
    • 学会等名
      日本昆虫学会 第75回大会
    • 発表場所
      九州大学 箱崎キャンパス(福岡県、福岡市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] NGSを用いた捕食者餌メニュー分析の問題点2015

    • 著者名/発表者名
      南部隆弘, 小川遼, 前藤薫, 三浦一芸
    • 学会等名
      日本昆虫学会 第75回大会
    • 発表場所
      九州大学 箱崎キャンパス(福岡県、福岡市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 日本に分布するサツマゴキブリの遺伝的変異と由来の推定2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤誠人, 小川遼, 大塩拓美, 前藤薫
    • 学会等名
      日本昆虫学会 第75回大会
    • 発表場所
      九州大学 箱崎キャンパス(福岡県、福岡市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] キノコを栽培するシロアリ類と関係を持つデオキノコムシ類 (コウチュウ目、ハネカクシ科)の進化史2015

    • 著者名/発表者名
      小川遼, 前藤薫, 金尾太輔
    • 学会等名
      日本進化学会 第17回大会
    • 発表場所
      中央大学 後楽園キャンパス(東京都、文京区)
    • 年月日
      2015-08-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] インドネシア・スラウェシ島から得られたオオナガケシデオキノコムシ属Scaphicoma (コウチュウ目, ハネカクシ科, デオキノコムシ亜科) の生物地理2014

    • 著者名/発表者名
      小川 遼, 前藤 薫
    • 学会等名
      日本昆虫学会 近畿支部 第150回大会
    • 発表場所
      大阪市立自然史博物館
    • 年月日
      2014-12-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] インドネシア・スラウェシ島の好白蟻性デオキノコムシ類(ハネカクシ科、デオキノコムシ亜科)2014

    • 著者名/発表者名
      小川 遼, 前藤 薫
    • 学会等名
      日本甲虫学会 第5回大会
    • 発表場所
      倉敷市立自然史博物館
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] インドネシア・スラウェシ産Scaphidiumデオキノコムシ属(コウチュウ目、ハネカクシ科、デオキノコムシ亜科)の分類学的研究2014

    • 著者名/発表者名
      小川 遼, Ivan Loebl, 前藤 薫, Sylvia Sjam
    • 学会等名
      日本昆虫学会 第74回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-09-14 – 2014-09-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 暑い、怠い、痒い、スラウェシ滞在記 ~ダニに咬まれた分だけ強くなったかも~2014

    • 著者名/発表者名
      小川 遼
    • 学会等名
      日本昆虫学会 第74回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-09-14 – 2014-09-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi