研究課題/領域番号 |
14J07604
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
応用健康科学(A)
|
研究機関 | 鹿屋体育大学 |
研究代表者 |
森 寿仁 鹿屋体育大学, 大学院体育学研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-25 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2014年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 市民ランナー / マラソン / 初心者 / 有酸素性能力 / 乳酸閾値 / 脚づくり / トレイルランニング / ウルトラマラソン / 練習量 / 経験 |
研究実績の概要 |
本年度(H27年度)は,前年度(H26年度)行った調査結果から,市民マラソンランナーを対象としたトレーニング指針の有効性の検証を行った(研究3).そして,その結果をもとに市民ランナーのためのトレーニング指針について提案した. 【研究3】従来,マラソン大会に参加するような練習を十分に積んだランナーにおいて,乳酸閾値(LT)速度はパフォーマンスと密接に関連することが知られている.本研究では,若年男性市民ランナーがLT相当の速度でマラソンを走った際にどのようなレース結果が得られるのか,また,前年度の研究1から予測される結果とどの程度異なるかについて検討した. 被検者は若年男性初心者市民ランナー4名であった.対象者には,年齢,身体特性,マラソン経験,トレーニング状況に関するアンケート調査を実施するとともに,有酸素性能力(最大酸素摂取量,乳酸閾値)についても測定した.その結果,レース前半(20km地点まで)はLT速度での走行が可能であったが,レース後半(20km地点以降)に全員が失速し,LT速度を基準とした予測タイムよりも大幅に遅れてフィニッシュした.しかし彼らは,研究1の方法で算出された予測タイムよりは大幅に早くフィニッシュしていた.このことは,有酸素性能力(LT)が脚の機械的なダメージによって相殺された結果であると考えられる.つまり初心者の市民ランナーにおいては,機械的なストレスに耐えうる「脚づくり」を行うことが,指針の前提条件とすべきことが示唆された. 【トレーニング指針】これまでの研究結果を基に,性別,年齢,マラソン出場回数,BMI,月間走行距離を指標に,初心者ランナーがマラソンを最後まで歩かずに完走する,タイムの向上を目指す,ための基本指針について作成した.本指針で用いた指標は簡易なものである.そのため初心者市民ランナーにとって汎用性が高く,今後は普及させることが必要である.
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|