• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎障害におけるタンパク質分解機構の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14J07625
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 実験病理学
研究機関宮崎大学

研究代表者

加藤 裕紀  宮崎大学, 医学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード小胞体ストレス応答 / タンパク質分解 / 腎臓
研究実績の概要

本研究課題は小胞体ストレスの際に活性化される小胞体の品質管理機構であるunfolded protein response(UPR)の制御機構の解明を目指し、タンパク質分解機構のバランス異常という側面から腎臓の病態を解き明かすことを目的としている。さらに本研究課題から得られる知見を元に、タンパク質分解機構を標的とした腎疾患治療戦略、小胞体ストレスが関連する腎病態の克服に繋げていくことを究極の目的としている。
最終年度に当たる採用第3年度目(平成28年度)は、in vivoでの腎臓における本機構の役割を検証することに従事した。これまでに、オートファジー調整因子が小胞体ストレスセンサータンパク質のキナーゼドメインへ直接結合し、それが小胞体ストレスセンサータンパク質を介したタンパク質分解を制御することを明らかにしている。そこで小胞体ストレスセンサータンパク質とオートファジー調整因子の結合を阻害するシステムの構築を試みたが、培養細胞内で高効率に結合を阻害するシステムは構築出来なかった。そこで、腎培養細胞を用いて様々な薬剤をスクリーニングした結果、本機構を介したタンパク質分解機構を抑制できる薬剤を複数同定した。いずれの薬剤も腎培養細胞の小胞体ストレスによる細胞傷害、細胞死をさらに悪化させた。これらの薬剤をマウスへ投与して、in vivoでの解析を行った結果、腎障害の際に惹起される組織傷害が増悪した。
以上より、タンパク質分解機構が腎臓の恒常性維持に重要な役割を果たしていることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Stress responses from the endoplasmic reticulum in cancer2015

    • 著者名/発表者名
      Kato H and Nishitoh H
    • 雑誌名

      Frontiers in Oncology

      巻: 5 ページ: 1-15

    • DOI

      10.3389/fonc.2015.00093

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Preemptive quality control protects the ER from protein overload via the proximity of ERAD components and SRP.2015

    • 著者名/発表者名
      Kadowaki H, Nagai A, Maruyama T, Takami Y, Satrimafitrah P, Kato H, Honda A, Hatta T, Natsume T, Sato T, Kai H, Ichijo H, Nishitoh H
    • 雑誌名

      Cell reports

      巻: 13 号: 5 ページ: 944-956

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2015.09.047

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 小胞体ストレス受容体PERKを介したミトコンドリア品質管理機構の解明2017

    • 著者名/発表者名
      加藤裕紀 西頭英起
    • 学会等名
      臨床ストレス応答学会
    • 発表場所
      山口県
    • 年月日
      2017-11-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] PERKを介したミトコンドリアストレス応答機構の解明2016

    • 著者名/発表者名
      加藤裕紀 西頭英起
    • 学会等名
      小胞体ストレス研究会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2016-10-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 小胞体ストレス受容体を介したミトコンドリアストレス応答機構の解明2016

    • 著者名/発表者名
      加藤裕紀 西頭英起
    • 学会等名
      日本生化学会大会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 小胞体受容体タンパク質はミトコンドリア機能障害時に統合的ストレス応答の発動に関与する2015

    • 著者名/発表者名
      加藤裕紀 西頭英起
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会 第88回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 知る・見る・活かす!シグナリング研究2015 シグナル伝達の要素発見から時空間ダイナミクスへ2015

    • 著者名/発表者名
      加藤裕紀 西頭英起
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi