• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノセルロース表面をマトリックス成長場とする新規ナノ複合材料デザイン

研究課題

研究課題/領域番号 14J07774
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 木質科学
研究機関国立研究開発法人 森林総合研究所

研究代表者

藤澤 秀次  国立研究開発法人 森林総合研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2014-04-25 – 2017-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2015年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードナノセルロース
研究実績の概要

近年、循環型社会の構築が叫ばれる中、地球上に最も豊富に貯蔵されている植物資源であるセルロースを用いた、高分子複合材料の調製を行った。セルロースは植物体中において、セルロースミクロフィブリルという幅約3 nmのナノファイバーを形成している。このセルロースナノファイバーは、高アスペクト比・高弾性率・高強度などの優れた物性を有することから、高分子複合材料中ではナノフィラーとして機能し、高分子マトリックスの機械強度を少量添加で改善できることが知られている。セルロースナノファイバーは、炭素繊維やガラス繊維などのフィラーと比較しても、環境調和性、コスト、再生産可能性の面において高い優位性がある。また、このナノファイバーは大比表面積を有することから、高分子マトリックスの結晶核剤として働くことが期待される。本実験では、ポリ乳酸をマトリックスとして用いて、実験を行った。ポリ乳酸は生分解性プラスチックであり、既存の石油系プラスチックの代替としての利用が期待されているが、熱寸法安定性が非常に低いという課題がある。よって、セルロースナノファイバー/ポリ乳酸複合材料を調製し、セルロースナノファイバーの核剤効果としての機能を調べた。TOCN表面には高密度かつ規則的にカルボキシル基が導入されており、このカルボキシル基を足場として選択的な改質を行うことで、ポリ乳酸中での分散性を改善することに成功した。こうして得られたセルロースナノファイバー/ポリ乳酸コンポジット中でのポリ乳酸の結晶成長を考察した。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Cellulose nanofibrils as templates for the design of poly(L-lactide)-nucleating surfaces.2014

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa, S., Zhang, J., Saito, T., Iwata, T., Isogai, A.
    • 雑誌名

      Polymer

      巻: 55 号: 13 ページ: 2937-2942

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2014.04.019

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Crystallization behaviors of poly [(R)-3-hydroxybutyrate-co-4-hydroxybutyrate]/poly (ethylene glycol) graft TEMPO-oxidized cellulose nanofiber blends.2014

    • 著者名/発表者名
      Zhang, J., Fujisawa, S., Isogai, A., Hikima, T., Takata, M., Iwata, T.
    • 雑誌名

      Polymer Degradation and Stability

      巻: 110 ページ: 529-536

    • DOI

      10.1016/j.polymdegradstab.2014.09.022

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Functionalization of cellulose nanofibril surfaces to enhance crystallization and mechanical properties of poly(L-lactide).2015

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa, S., Saito, T., Isogai, A.
    • 学会等名
      249th American Chemical Society National Meeting & Exposition
    • 発表場所
      デンバー (アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-03-22 – 2015-03-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Nucleating ability of poly (ethylene glycol)-grafted nanocellulose for poly(L-lactide)2015

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa, S., Saito, T., Iwata, T., Isogai, A.
    • 学会等名
      International Symposium on Wood Science and Technology 2015
    • 発表場所
      タワーホール船堀 (東京都江戸川区)
    • 年月日
      2015-03-15 – 2015-03-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ナノセルロース分散系高分子複合材料の力学特性2014

    • 著者名/発表者名
      藤澤秀次, 池内智康, 齋藤継之, 磯貝 明
    • 学会等名
      セルロース学会関東支部ミニシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学農学部中島董一郎記念ホール (東京都文京区)
    • 年月日
      2014-09-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Thermal and mechanical properties of surface-modified cellulose nanofibrils/poly(L-lactide) composite films2014

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa, S., Saito, T., Isogai, A.
    • 学会等名
      2014 TAPPI International Conference on Nanotechnology for Renewable Materials
    • 発表場所
      バンクーバー (カナダ)
    • 年月日
      2014-06-23 – 2014-06-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ナノセルロース表面改質による新規バイオ系ポリマーナノコンポジットの調製2014

    • 著者名/発表者名
      藤澤秀次,齋藤継之,磯貝 明
    • 学会等名
      第81回紙パルプ研究発表会
    • 発表場所
      東京大学農学部弥生講堂 (東京都文京区)
    • 年月日
      2014-06-02 – 2014-06-03
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-01-22   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi